働いたら負け

働いたら負け

貨幣奴隷の底辺労働者から社会に不服従の自由民を養成するブログ

follow us in feedly

働いたら負け
ーおすすめ記事ー
カテゴリー

2024秋アニメ総評と今年について

アニメ歴自体は長いですけど、こういうアニメの評価するようなことを5年以上やってるわけで、

長年続けてる古参勢って本当に一部で、周りの同年代アニメ視聴するの辞めてるんですよね。

アニメを視聴するのは中学~大学ぐらいがリミットで社会人だとしても毎クール2,3本なわけで

そうなると、ちゃんと面白いアニメをみようとする奴はごく一部なわけですね。

元々マニアックなオタクの巣窟だった深夜アニメが大衆化してしまうと、

そりゃ、アニメを倍速やら流し見でしかみない連中に媚びた作品が多くなるよなと思う昨今でございます。

ところがここ数年はアニメの勢いが失われつつあるなと思います。

事業規模は海外受けか知らないですけど。

アニメオワコンだろうと思っていた2024年の上位勢は、珍しく豊作だったので、

アニメの人気がなくなっていった方がむしろいいかなと思うこの頃です。

あと来年は、過去アニメとスイッチの積んでるゲームやりたいので

ちょっと切るライン上げて、

下位のここでいう「F」ランクアニメは切っていこうかなと思ってます。

村井の恋 3話保留

ディズニー+独占配信で3話までしかYouTubeでみてません。

DアニにかYouTubeでUP次第視聴します。

星降る王国のニナ 3話切

アニメーションのレベルも低いのは許容できるんだけど、

シナリオ構成が、飛び飛び

各シーン自体はとりわけつまらないなとは思わないですけど

女の子と男の距離が縮まる過程が端折りすぎて萎える

出会って3話でキスはない

ワイも1000本以上アニメみてるわけじゃん、終わり方のパターン決まってるのわかってるから、恋愛作品の強みって「どのように付き合うのか」っていう過程の部分で他の作品と差をつけなきゃならないわけよ

制作側がそれを端折ってるということは、その作品のオリジナリティ・個性ってないんです。

話を端折りまくるアニメは前提として本当に無理

アニメーションが3流なのは仕方ないとしても

シナリオ構成が3流だと元も子もない

ストーリーが面白いのかもすらわからなくなって

さようなら竜生、こんにちは人生 4話切

第4話:

何も考えずに視聴できるかなと思ったんだけど、

もうちょっとお花畑の世界観でいいのになぁと思いました。

凍牌 5話切

第5話:

アカギの採血の真似事で

足の小指切断して、くっつけられるタイムリミット4時間以内に雀荘で勝ってこいという理不尽極まりないヤクザのやり方に

これは麻雀アニメでもなんでもなさすぎて、観るの辞めました、はい。

結婚するって、本当ですか? 6話切

あまりにも酷すぎるんで切りました。あい。

飛ばされたくないという利害の一致から偽装結婚するという非日常イベントからいかに、日常生活で嘘を続けるかが面白いのに、

非日常に非日常を重ねて、視聴者を置いてけぼりにしてます。

会社ばっくれたおっさんを夜、社員みんなで探しに行く会社なんて存在しない。

何ちゅう会社や、どうなっとんじゃ本当に。

ぷにるはかわいいスライム 8話切

何にも考えずに視聴できるかなと思ったんですけど、

ライバルお嬢様のキャラクターが滅茶苦茶面白くなくて

それが登場してから視聴が苦痛になって

8話もみたから最後までみようと思って粘ったんですけど、やっぱ切るかなって感じ

コロコロコミックならもうちょっと下品なギャグアニメやってほしいですね。

無駄に予算かけたアニメでした。

魔王2099 G

特になし。

なんで完走したのかわからん。

キャラクターのムチムチ感だけで完走

ネガポジアングラー F

第5話:

主人公がダメであればあるほど、いいね笑

ワイの高校時代の先輩にそっくりなんですよね、金の使い方がwww

ダメ主人公アニメはいいね~

NHKにようこそ!」の部分が面白いので、

もっと、主人公のダメっぷりをみせてくれれば、ワンちゃんあるかもしれん。

第10話:

1話完結のほのぼの系を中間に挟んできて、非常にみるの怠くなってきた。

ブレブレだよね

大味なのか、主人公屑系やりたいのか、ゆるキャンみたいな感じにしたいのか

別に、釣りだけしっかりやってつまらなくなったら、

それはそれでどんまいで擁護できる部分あるけど、

ストーリーの展開が雑なイベントばっかりで酷い。

主人公が屑な部分だけ面白い。

総評:

最終回、自分の病気を治すことに専念するために地元という終わり方ですね。

これ自体は悪くないんですけど、

だとすると、「(釣りを通して)自分の病気を向き合う」というのを作品のコンセプトやテーマにしないとダメですね。

最終回は1話の小ネタに結び付けてとってつけたような終わり方して、まぁ、よくはないですよね。

株式会社マジルミエ F

第5話:

会社の懇親会カラオケをする回

地獄だよね、会社の連中とカラオケいくなんて。

カラオケ行くのは意外とリアルだと思う。

どうこうっていうより、単純にカラオケのくだりが面白くなかった。

第9話:

当ブログのアニメカテゴリー以外読んで頂くワイの思想を察すると思いますが、

働くことに対して、奴隷社員が誇ってる感じを正当化しているアニメって有害指定アニメだと思ってます。

利益を求めないなら株式会社じゃなくてNPO法人か公務員の設定でやるべき

こういうことを深夜アニメでやってほしくない。

ベンチャー企業舐めすぎ。

第10話:

ノウハウの提供だと?

いや、トリリオンゲーム先週みた身としては勝手に大手がパクッて量で潰すから

トリリオンゲームと一緒にこのアニメをみるのは本当にきつい

ってか、身も蓋もないこというと、自然災害、ようするに熊が街に発生しているのと同じなのになんで「民間企業」がやってんだろって突っ込み入ると元も子もない。

だから、なんとしても利益あげて生き残るっていう敵っぽい会社のやり方が普通

このベンチャー企業、そもそも成立しないでしょう。

まぁ、ワイの嫌いなジャンプの雰囲気あります。

4話で切っとけばよかった

総評:

ジャンプの中でも良くないね。

ブルバスターと真逆、

底辺労働に喜びを感じる部分は、有害指定アニメです。

公務員の設定にすべきでしたけど、

そんなどうでもよく作ってるんで、子供だましのジャンプ作品です。

ありふれた職業で世界最強3 F

原作読んでてもキモかったけど、

アニメ映像でみると、このハーレム状態気持ち悪いよなw

以上です。

原作の7巻部分だったかな?以外と前半はみれました

パーティーから追放された治癒師、実は最強につき F

第10話:

このアニメに大したこと要求していないけど、

タイトルから外れた災害みたいな展開は糞つまらない。

総評:

「追放されたけど実は最強でした」を突っ走って何も考えずに視聴したいアニメ

8話からの糞みたいな風呂敷の広げ方、厄災展開から大幅減点。

このアニメに求められていることをわかっていない。

メカウデ E

第5話:

双子の妹を助けるために主人公の命を狙うという展開ですね。

序盤にワイが注文していた敵が味方になったり味方が敵になったりという流れを

注文通りに応えてくれたのはGOOD

なので、悪くはない。

面白いことはしてるけど、フリが効いてないかな。

繋げ方がまぁ、ちょっと。

この流れになるためのつじつま合わせやもうちょっと主人公を追い詰めたりが必要なのかな、ちょっとこの手のジャンルはあんまり興味ないんで、

どうしたもっとよくなるだろう。

日常と非日常の合わせ方、メカウデ専用のオリジナリティとかあんまりないんでね。

総じて普通評価

第6話:

一応、この回が一番面白かった

スクライドっぽいな思ったけど。

第10話:

昔のサンライズアニメの踏襲

ターゲットは10代の視聴者だと思うんですけど、アニオリなんで、コアな層しか視聴せず、

ワイのようなおっさん世代がみると、「スクライド」のパクリとはいいけど、スクライドに影響された作品で目新しさが全くないです。

ワイ自身も、萌え豚なところもあるので、ヒロインのエピソードだけちょっと面白かったかな

「本当の黒幕がいる!」みたいな流れもわかりやすくしすぎてるし、まぁ、こんなもんでしょう。

このくらいの作品を「凡作」と位置付けます。

第11話:

終盤の展開テンプレートではあるんですけど、

色々と誤魔化してるね

ストーリーの繋がりとかはどうでもよく

なんでこうなってるのか、よくわからず、ひきこまれず。

この作品のオリジナリティが全くない

折角オリジナリティ出すなら、RRRみたいなインドの映画みたいな作品作ればいいのに

総評:

ヒロインのパートの部分だけちょっと面白かったかな?と思いましたけど、

終盤は無理くり黒幕出して畳んだって感じで、

最終回はなんかサブい脚本もあり、

制作陣も誤魔化し誤魔化しやってるのが伝わってくるようなそんな感じです

ギリギリ「E」評価です。

魔法使いになれなかった女の子の話 E

第5話:

やっちまった

競歩大会なんだけど、誰も競歩しない。

途中で昼飯食ってるけどやっぱやめてゴール目指す謎展開

この回はカオス調なんですけど

全部滑ってます。

ちょっとアニメ調のギャグを挟むからいいわけであって、

全体的にごちゃごちゃにしちゃダメよ

大分、やっちまったなと思います。

所詮「サクガン」と言われなかねません。

総評:

回を重ねるごとに酷くなっていくのは「サクガン」インスパイアではありますが

今回も終盤は滅茶苦茶酷かったです。

最終回はもう意味が分からん。

サクガン「F」なので、サクガンよりはマシ

2~4話辺りはラッキーパンチでしたね、魔法の授業の知識ってどっからパクッテたのかな?

精霊幻想記2  D

第4話:

セリアちゃんのお城に潜入するくだりなんだけど、

お城とお庭からして「ゼルダの伝説時のオカリナ」っぽくてめっちゃ笑った

それだけです。

総評:

ゼルダの伝説時のオカリナから進撃の巨人まであらゆるものを引っ張ってくる異世界ファンタジー

主人公、腹立つよね

こんなもんをアニメ化するなと1期の1話からずっと思ってたけど、

3期あったら、みる

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期 D

ザ・普通評価のアニメ、

これが「D」作品の目安にふさわしいです。

転生×戦記モノで、転生しているのにm転生要素皆無でそこでB以上にはなりえないツッコミ所。

作者は単に帝王学wお通じた戦記モノやりたかったんだなと感じました。

これ、3期もやるのか......不作クールに放送したら3期みるかもですね。

アクロトリップ C

もうちょっとで「B」だったんですが、惜しかったですね。

このアニメはくだらなければくだらないほど良かったです。

マンネリ部分も若干あったので、「C」になっちゃったんですけど、

このスケールのショボさがちょうど自分のツボでした。

あと、ベリーブロッサムがちゃんと可愛いのもよかった。

伊藤美来も何か魔王2099の奴よりそこまで気にせずみれましたし、ドヤコンガとも一緒にアフレコできてよかったですね。

ダンダダン B

第7話:

素直にこの回が一番良かったと思います。

前半のアクション部分は、カメラ固定してキャラクターがコマ割りせずに動くからみてて楽しいですよね

すげぇなと思いました。

後半は、どうでしょう。

シングルマザーの大変さ、過去を描いたわけですけど、

借金取り立て屋に殺されて娘さらわれるのは、流石にどうなんだろうなと思った。

実際問題、借金の取り立て屋って直接あんなにきたりしないんで。

特にこのシングルマザーって、小額だけど返済の意志はあって、借金踏み倒してないと思うんですよね、昼ちゃんと働いて夜身体売ってたから。

ヤクザでも何でも、娘さらって殺すよりかは「援助交際の斡旋」をさせるのが基本なんじゃないかなと思うわけで

だから、泣けるというよりかは、

「なんでそんなことになるの?」みたいな突っ込みの方が強かったです。

怨念の生前が1970~80年代だったら、ちょっとその背景自分にはわからないのでその方が良かったですけど、時代背景までを設定してまでの作画の作りこみは流石にせず、多分平成の設定だったので、ちょっと非現実的かなと思いました。

実際問題全くこういうことがないとは言い切れませんが、この内容はBパートの映像だけで納めるには納得できず、この怨念をメインに数話やらないといけない内容です。

シンプルに怨念になったきっかけは、愛娘が何かしらで事故死か病死したとか、援助交際で性病にかかって免疫機能失って重い病気にかかってそのまま死んだとか、よくありそうだなという形の方がよかったかなと思います。

第11話:

ゴミキャラが降臨

ジャンプの嫌な成分100%のゴミキャラの登場に激萎え。

一つ一つ会話するのが面倒くせぇキャラクター

ジャンプのつまんねぇギャグ越えて、

リアルでも生理的に関わりたくないレベル

突然、素に戻るのも尚更キモい。

意図的に自分で面白いと思ってやってる奴じゃん、「鋼鉄城のカバネリ」の「美馬」レベルに史上最高レベルで嫌いなキャラクターが出てきたわ

うわぁ、もうこの作品みたくねぇけど、ここまできたら完走したいところです。

総評:

ジジっていうのか、このキャラ。

先週から本当みたくなかったんで、

12話で終わり??良かった~。

このアニメは巷ちょっと人気ありそうなので、

多数派常識のハエが群がってくると知的水準の低いオタクかぶれが増えるので、よくない兆候ですね。

サイエンスSASUだったかがやりすぎてるだけで、別に作品自体が面白いわけではないのでね。

ジジでてかなり点数引いたんで、ギリギリ「B」

2期はみません。

来世は他人がいい B

第4話:

このアニメは、完全に恋愛色を強くしたらダメ。

男いかれてるもん。

主人公の女の子も、

「プライド」を意識してて、ちょっときついなぁってなりました。

この石田彰のキャラが仕事している時の会話が滅茶苦茶ヤクザって言われるとすんなりくる会話してるから、この辺はすごく面白いから

アウトレイジの方向に舵を切った方がいいんですけどね。

この二人の関係性の変化とか三角関係とか、滅茶苦茶どうでもいいじゃん、

どのキャラもいかれてるから。

あと、石田彰とライバル役の男の髪型以外だいたい似ている問題なんなんだろう。

全く同一人物だと思ってた。

恋愛アニメっぽいなぁ、なんで恋愛アニメにするんだろうな。

総評:

キャラクターが涼真以外嫌いで観る気が全然起きない作品なんですけど、

ドロドロっとした裏でやりあう展開自体は面白かった。

展開として転がすようなことがうまかったからみてしまったけど、

そうでなかったら余裕で切ってました。

最後も2周溜めてみましたね、そんな毎週楽しみにしてなかったです。

でも「B」評価です。

夏目友人帳 漆 B

fal-ken.hatenablog.com

なろうでいったら、リゼロやこのすばはオワコンだったり、

ユーフォニアム、かぐや様、俺ガイルも3期は失速

物語シリーズもセカンドからアニメーションクオリティが失速

コードギアスも3クール目(2期)から失速しましたし、デュラララも2期から微妙

あの銀河英雄伝説進撃の巨人も7クール目入ってから流石に失速してますね。

という感じで、大半は段々つまらなくなっていくのが基本なんですけど

夏目友人帳、7クール目、今期も持ちこたえました。

よかった~~~。

特に後半に持ち直しましたね~。

いや、これは大分すごいですよ。

11話が神回だった

原作漫画も買って読んでましたよ、昔は。

このアニメは1980~90年代の設定なんですよね、携帯使ってないし。

懐かしい感じありますよね。

チ。 B

この作品はワイ方式でいうなら

テーマが「死生観」という壮大なもので

かつ、

オリジナリティも素晴らしいです。

それに中世の世界観とキリスト教についても作者は深く精通していて、

作品の芸術喉の高さとか、後世に残しておきたい作品としてはこれがあがるんだろうなという感じですよね。

ただ、いうならば「コンセプト」、これが弱い。

トリリオンゲームは「コンセプト」が強烈なんですよ。

トリリオンゲームって、一般人が妄想するような夢物語じゃないですか

「チ。」は「当時の中世の人間が危険を冒してまで地動説を研究した生き様を描いたらどうだろう」

これ別にワクワクしないわけです。

魅せ場が拷問っていうのも、結局、物語映えしない設定ですよね

物語にするんだったら「権力」に抗って世界を変える形を取らないと中々「型」としては面白くはないです。

このアニメを今期一番だって言ってる奴はファッションオタクというか、変にインテリぶってる奴でしょう。

冷静に話の流れとしては、

こういう人達が処刑される

2回胸糞展開みるだけで、「これ面白いか?」って感じです。

日本はアメリ自治区なので、アメリカの蛮行はマスメディアに報道されません、

一般の人々は教養不足なので気づかないでしょうが、こういうタブーや揉み消しって世の中にたくさんあります。

ワクチン、信用創造、電波、ロックフェラーとかなんでも

現代的なもの取り扱えば「風刺」効いててめっちゃ面白くなってたと思います。

ワイ自身も思想が左寄りなので、勿論、地動説側サイドの人間ですけど

今の現代社会がまさか民主主義だの表現の自由だの思ってて、「中世ヨーロッパ」だからこんな酷いことしてたんだ、みたいに思ってみてるのでしたら、それはお門違いもはなはなしいので、

この作品の取り扱っていることがすごく貴重なことだとかも何とも思ってないです。

かといって、他作品と違って、オリジナリティの強い唯一無二の世界観、死生観のテーマも良かったので、そこは評価ポイントです。

で「B」というわけです。

ワイの評価としてはこれぐらいが妥当かと思います。

妻、小学生になる B

第6話:

現実的な問題で、虐待された子がやっぱり虐待するようになりますし、

結局シングルマザーになって、本当に救えないんですよね。

5年前ぐらいに虐待問題記事として取り上げましたが

現実問題として当然としてあるどころか、シングルマザーやら貧困で割合的に増えてるでしょう。

自分が作家だったら、

こういうキャラクターをアニメで作れないかなと

ずっと思ってて、

とうとうアニメ史でやってくれたなと思いました。

第10話:

時代のノリがトレンディドラマですよね、

次々に展開を持っていきますし、終盤にかけて終わりそうな流れも作ってい構成がうまいです。

このまま高評価で終わるかな~と思ったのですが.......。

いままでも結構ベタなことやってたけど、今回ばかりはちょっとダメでしたね

守屋さんって若くて美人のOLさんがお父さんと再婚することに決めたという回なんですけど、

ちょっと、やりすぎだよね。

守屋さん1話からちゃんと出てたけど、「こうなるのかな?」とは察するところですけど、

50の平のおっさんが、再婚する相手にしては若くて美人過ぎねwwww?

麻衣と年齢近い設定だから20代女性ですよね。

こんなすばらすぃ~女性引く手あまたなのに、わざわざ死別でもバツイチ50代おっさんのことに好きにならんてw

ゼロとは言わない限りなく低い、で死別した奥さんが小学生憑依しているという「奇跡」を1回使ってるわけで、この20代女性と結婚するのは「奇跡」に近い。

これは、「妻、小学生になる」の主題、「別れ」の終盤の展開よりも

おじさんと若い子の「恋」みたいなものがテーマに移り変わってしまうぐらい強烈な展開ですから、

守屋さんとの距離の縮め方や馴れ初めにもっと深堀していかないといけないですよね。

守屋さんを40代のちょっと綺麗目な優しそうな感じの設定の方が

たった1話で「結婚する」って言われてもすんなり視聴者側としては受け入れたと思いますね。

というか、実際、ワイの知ってる人の話で、奥さん亡くなって、再婚した人知ってるけど、まぁ50代女性でしたよw

次回は麻衣が、嫌がる展開だろうけど、20代の子と再婚するのは娘からしたら驚愕ですよ。

というわけで、今更なんですけど、この展開にするなら守屋さんの年齢設定はミスったかなと思います。

この回で評価を下げました。

総評:

あぁ、なるほど。

ネタバレになっちゃいますけど、

ネタバレしますけど

演技だったのね

ワイが10話・11話で明確に不満だったところを最終回でちゃんと応えてくれましたね。

ただ、守山さんを20代の若い設定にしなくても良かったかなという考えは変わってないです。

奥さんだって「ハニートラップじゃね?」って疑うじゃん、あれで「大丈夫だな」とはならないんで、

とにもかくにも最終回はうまくまとめたかなと思います。

全体的には、シングルマザーのキャラクターがすごく良かった。

この人がいなかったら評価は「D」とかになってましたね。

このアニメは、「死んだ妻が小学生になって帰ってきた」というコンセプトよりも、物語用語でいうとBストーリーの「虐待ありのシングルマザーの家に妻が憑依して立て直す物語」の部分の方が面白かった。

この原作者はプロの作家、ドラマ畑の脚本家って感じでしたね。

1クール手軽にみる作品としては上出来でしょう。

MFゴースト 2nd season A

第23話:

怪我は定番だけど、

直前に主人公が電車にぶつかって左肘を怪我する展開

あんまり好きじゃないね。

ヒロイン疫病神で、サゲマンやん。

怪我というのは局所的に負荷がかかりすぎると生じる現象なわけですよ。

練習過多だったり、負担がかかるやり方だったりで発生するならまだしも、こんな関係ない所で直前日に怪我するとかそんな都合のいいことないですから。

練習中に怪我したなら百歩譲って納得するかもしれんけどね、あんまりよくないよね。

電車でぶつけたとか相当ヤバいだろ、見栄はってないで病院行けよ。

総評:

第二ラウンドがめっちゃ面白かった。

MFゴーストが面白いというよりは、完全に第二ラウンドがおすすめ。

第三ラウンドの怪我舐めプも酷いな。

これって予算通過して大会出場で最下位でも賞金出るんだっけ?

出るみたいですね、出場強行はしゃあないとして、

それにしても、恋のさげまんが酷すぎる。

マーダーミステリーオブザデッド ☆

結局、脚本さえ良ければ、CGアニメーション糞だろうと面白い作品を作れてしまうというものを出してしまったアニメ

アニメーションCGも、もさっとしてて、はじめから観る気なくすいつものクソアニメ1話即切かと思ったら、

完成度高かったですね。

アニメーションCG悪すぎて、リアリティを完全に捨てているためじゃ

「劇団」の舞台のように後半視聴できます。

結局、ワイ自身、ミステリーが好物なんだなと思います。

「全6話ってフェアじゃなくない。甘くない?」って思われるかもしれないですけど、皆さん、長ったらしい作品みたくないでしょ?

毎クール追ってて半分以上のアニメが12話分の体力ないんだもん。

人にアニメを奨めた時に「6話ならみようかな」ってなるんですよ。

短編はガッツリテンポよくしてこれぐらいコンパクトにしてくれた方がいいです。

で、この作品、本当にアニメーションのクオリティ最悪何で、

厳しくしてたんですけど、最終回でマイベストアニメとして認めました。

もうCGの悪さも笑ってみられてしまうんですよね。

この作品は面白いです。

内容はミステリーなんで、触れると全部ネタバレになるんで伏せておきます。

ワイの評価は「☆」です。

トリリオンゲーム ☆

第8話:

フラワーショップの人力AIの形だけ作って、本場の花屋企業に売りつける展開

ハルくんバケモンなんで。

商売や会社を作る人間って

躊躇なくはったりかまして嘘つきまくってこうやって売り上げを一気にガバっとやる展開に納得しちゃいますね。

第12話:

この回の突っ込み部分は「法律」に絡んでいて、

「ハルなら出来そう」のご都合展開は全然OKなんですけど

今回は、それでは片づけられないですね。

1点目:

アニメの表現として、もっと緩くするために、

被害者が軽症のけがで済んでいて

過失致傷のひき逃げですけど、

これ1発で、実刑判決はつかないですね、かぎりなく低いです。

ちょうど芸能人例に上げたら、稲垣吾郎とか吉澤ひとみとかわかりやすいはずです。

起訴されてないです。

いままでは「もしかしたら、こうなったらいいよね」みたいな曖昧で片づけられていたんですけど、これは目をつぶれない。

また、もう一つ、インサイダー取引で脅すシーンですね。

それで実際それで株を売買して被害規模が大きくなった結果が出ないと成立せんし、

そもそも、口から出まかせで録音したからといってインサイダー取引の脅しになるかと言われると、ちょっと厳しいですね。

これを刑事訴訟でこの録音を証拠にできないだろうね。

この大株主がちょっとバカだったということで眼をギリギリ潰れるでしょうが、ここも都合がよくて、

ちょっと安っぽい作品になっちゃったかな。

この脅しは置いといても、交渉の条件がよかったら大株主は乗ると思います。

そこは次回次第の評価ですね。

第13話:

ハル、バケモン。

いや、もう流石

ゲーム会社のダミー作って資金集めてその金とコネ使って最王手の芸能事務所乗っ取るという流れですね。

これは、流石に無茶ありすぎてちょっと疑問なんですけど

このプラン自体は納得いくし、面白いです。

これくらいやらないと当然トリリオンゲームにならないですからね。

一般視聴者からすると、ハルの好感度が下がる回ですけど、これやらないとトリリオンゲーム無理ですから。

プランはいいんですけど、芸能事務所のっとれる根拠が薄かったのがちょっと今後、懸念点にはなってます。

総評:

これくらいのフィクションレベルを「ジャンプ作品」で求めたいですよね。

この作品は「努力・友情・勝利」の法則を入れた中でも、世界観がとびきりの「レッドオーシャン

「もし会社を一から立ち上げて世界の億万長者になれたら....」

貨幣奴隷の底辺労働者の皆様が憧れる非常に強烈なコンセプトであって

いままでこういうアニメ作品を誰も作らなかった、

これだけでも、一定の評価はあるかなと思います。

コンセプトが強烈で、唯一無二の作品、これだけでも

エンタメとして、めっちゃ面白いです。

でも、ツッコミどころが多いです、というかやってることが無茶前提なので

視聴するとツッコミ所があるのも事実ですね。

個人的には面白かったですけど、

「ご都合主義じゃね?」という話もその通りなんで、評価は難しいかもしれませんね。

ドクターストーンもそうですけど、どこに目をつぶれるかどうかっていうのもあります。

しかし、最近の芸能事務所乗っ取りですけど、いやぁ、流石に無理があるのではと思ってしまいました。

面白いけど無理がある、序盤と比較する視聴熱が冷め始めているので2クール目はそんなに評価しないと思いますね。

おーい!トンボ ☆

第20話:

とんぼ、滅茶苦茶かわいいなw

こういう子と結婚したいです。

ゴルフ要素が当然強みなんですけど、

主人公のキャラクターが人格までカリスマです。

タイガーウッズがパッとに対して「入れ!」って思ってるって話を子どもながらに聞いたことがありましたけど、そういうメンタルじゃないとゴルフという戦場ではやっていけないらしいですね。

とんぼは、「素」でこれができるというのは、脅威にしか感じません。

面白いですね~。

総評:

参りました

1クール目が本当にプロローグで2クール目から本番。

島要素が一番面白かったのに、とんぼが島出るからスポコン一色になって面白さがちょっとなくなるかなと思ったら、全然そんなことないんだもんねw

このスポコンがみてて気持ちがいいよ。

原作者のゴルフに対する想い・情熱が特に25話に詰まってて

もう間違いなく近年を代表する作品です。

2クール目のみの評価だったら「☆☆」になり、トータルでみて「☆」になります。

あと、これ3クール目来期突入するのかな!?

滅茶苦茶嬉しいです。

秋クールは「おーい!とんぼ」がトップでした。

今年の11点

アニメガタリズ方式にのっとり

10点を超えた「11点」というのを100話に1回ペースでつけるのにのっとって

ワイの今年11点をつけた回紹介します

バーテンダー 神のグラス 第2話

1クール通して後半の失速っぷりを顧みると、

AパートもBパートもすごく刺さった奇跡のような回

烏は主を選ばない 第13話

1クール目の決着の回。

このアニメはここまで仕掛けていたのかと

義妹生活 第9話

プールに行く回です。

最終回はBパートめっちゃ良かったですけど、

Aパートがさぶかったので9話の方が良かったですね

トリリオンゲーム 第3話

ハルというキャラクターの強引さとカリスマ性に魅せられるきっかけと言ってもいい回です。

え?え?え?って感じで話を引っ張っていくトリリオンゲームという作品の衝撃・つかみです。

夏目友人帳7期 第11話

礼子さんの夏目友人帳の原点の回です。

2024年アニメについて

地味に歴代トップレベルの豊作になりました。

【私的】歴代年度別ベストアニメランキングトップ20!【1995年~2024年】 - 働いたら負け

↑年度別に評価したソースはワイのアニメ記録ですけど

2020年代の中で最も優秀な年度です。

烏は主を選ばない

おーい!とんぼ  

トリリオンゲーム 

マーダーミステリーオブザデッド

アストロノオト 

終末トレイン どこへ行く? 

ラーメン赤猫 

狼と香辛料(2024)

ダンジョンの中の人 

新規のA評価作品がこれくらい出たら充分でしょう。

アストロノウト、観た人の中でもそんなに評価高くないですよね笑

ワイは11の急展開もくだらなくて笑いましたけど、

M-1の枠でいうならトム・ブラウンみたいな感じですかね

冬が滅茶苦茶酷かったから、これはアニメオワコンだな~と思ってたんですけどね

2024春が歴代最高クールきちゃったんでびっくりしました。

秋も豊作といっていいので、豊作シーズンが2回でちゃうと充分優秀ですよね。

来年は、ジャンプやどうでもいいアニメの2期とか多い感じの雰囲気あって、

非常に不作の予感がしますね。

グノーシアの声優を考えてみた

2025年にグノーシアアニメ化ということで、

楽しみですね~。

構成・脚本が全てかかるアニメ化なので、どうなることやらですけど。

グノーシアってキャラクター萌えアニメなんで、声優は重要。

というわけで、配役希望でも出しておきます

グノーシアがどれだけ本気で作品作るか次第ですけど、

事務所推しの採用の場合は諦めるしかないでしょう。

Category:アニプレックスのアニメ作品 - Wikipedia

今のところアニプレックス以外発表ないですね。

アニプレックスのゲーム派生アニメ

フェイト、月姫、マギアレコード....ふむふむ

アニプレックス製作なので、この作品よく出ている声優も加味しながら、

最近の若手声優(特に男性)は知らないので、予算無視して中堅以上投入しますのでご了承ください。

主人公:内山昂輝

主人公は、男にすると思います。

設定上、女性にもてるキャラクターじゃなきゃいけないので、主人公イケボですよね。

若手使ってくるかもしれないですね。

小野賢章が対抗です。

花江夏樹使ってきたら観る気うせるで。

セツ:長谷川育美 (確定)

18歳。

月姫アルクェイドが「長谷川育美」だったんで、女性役は若手起用ベースなんじゃないかなと感じますね。

なので、皆さんの希望通りにはあんまりならないと思います。

ジナ:雨宮天

21歳。

最近出てる声優の中でアニプレックス

対抗は市ノ瀬加那、高橋ミナミ、南真由、会沢紗弥など

手を抜こうと思えばもっと若手使う可能性もありますが、

がんばっていきまっしょい」という映画で雨宮天と長谷川育美一緒にやってるし、

個人的には雨宮天なので、チョイスしました。

石川ゆえの可能性は充分にありますが、上手くないので使いたくないです。

SQ:ファイルーズあい

24歳。

ちょっと演技が難しいので、若手じゃちょっと厳しくて絞られます。

実力派を呼んできそうなので、ファイルーズあいを推薦します。

ファイルーズあいがアニプレックスのコネクションに関してはあんまりなさそうだったのがネック。

対抗は近藤玲奈、遠野ひかる

佐倉綾音は最近、聞きすぎて煩わしいです。

ラキオ:神谷浩史

18歳。

石田彰のどっちかしかないと思ってます。

年齢いくつだっけ?ちょっと幼い点で石田彰より神谷浩史かなって感じですね。

しげみち:杉田智和

88歳

オーディションしてみて、面白い奴が採用。

杉田智和阪口大助子安武人浪川大輔関智一津田健次郎

誰がなってもいいんだよなw

他のイメージ的には下野紘とかでもいいんじゃないですか。

というわけで、月姫→なすきのこ→空の境界黒桐幹也ということで、鈴村健一にします。

ステラ:遠藤綾

26歳

ちょっとお姉さん的でもあり機械的なキャラクター

なるべく若い人で考えたんですけど、

これは、当てはめずらいですね。

能登麻美子坂本真綾茅野愛衣も思い浮かびますけど、

設定26歳なんで、そこまでお姉さんっぽい声にしないかなとも思ったし、

加隅亜衣でもいいかなと思ったんですけど、ちょっと違うかなぁ....

夕里子:古賀葵

設定19歳っていうのがポイントですね。

日笠陽子伊藤静よりも声高めで、うまい声優

ドSモードのかぐや様の演技が一番しっくりきそうな気がしました。

シビ:細谷佳正

25歳

当てずらい。

対抗は波多野渉

ちょっと低音にするなら浜田賢二、あと石川界人。大塚剛央

シビは誰でもなんとかなるのでで若手枠もあり。

コメット:楠木ともり

16歳

実際、アフレコしてみないとわからないですが、若手声優枠じゃないでしょうか。

ここは激戦区になりそうですね。

対抗としては、

負けヒロインで知名度もあがり、ちゃんと実力もあるので、遠野ひかるはかなり使いやすい。

クルルシカ:鈴代紗弓

15歳

わからん。

しゃべりないですし、特殊なキャラで演技難しいと思います。

ハイスコアガールみてたんで、この人。

ジョナス:平田広明

33歳

これは、一択。

対抗はやっぱりベテラン。

井上和彦とか森川智之とかになると思いますけど、平田さんが一番合ってると思います。

オトメ:早見沙織

7歳

これも、一択。

女性若手声優をまとめる役割も担う枠です。

ラーメン赤猫の虎役もそうでしたけど、合ってると思います。

早見沙織なら全部許せてしまう力を持っています。

沙明:江口拓也

21歳

適当な感じの適当な声、

江口拓也を希望したいです。

あんまり他は多い浮かばないかな。

相棒の早見沙織とセットにして、一緒にアフレコ現場いたらやりやすいんじゃないですか

レムナン:斉藤壮馬

19歳

若手枠だったら金本涼輔

普通に当てはめるなら、小野賢章な気がします。

レムナンは、梶祐貴いますけど、竹達彩奈と結婚してから仕事なくなってるイメージなので、人気声優を男性で使うとしても梶君の可能性は若干低いような気がします。

まぁ、別に誰なってもいいです。

Levi:日髙のり子

サイコパスのドミネーターの声にしかきこえないですけど、

中堅の女性声優使ってくると思います。

予算あるなら日髙のり子で。

ここ、能登麻美子でもいいですけどね。

follow us in feedly