2024年9月28日に石破が総理大臣決まったのは、どうでもいいとして、
2024年9月17日
生活保護界隈を震撼させるとんでもないデータ「生活保護情報グループ」で公表されました。
生活保護ニュースと言えば、群馬県桐生市のめちゃくちゃな運営が去年から露呈されていますが、このレベルの自治体があと10個以上あるという衝撃なデータです。
ワイはこのデータが消されないうちに勝手に模写することにしました。
不正受給が~とか、生活保護が~とか、いってる馬鹿な連中はとりあえず置いときたいんですけど、このデータは2012年の片山さつきによる生活保護バッシングの風潮が始まってからのデータになっており、これの影響があるのかないのかは不明です。
そもそも、生活保護制度自体がここ10年正しく運用されていない自治体が想像以上に多いということです。
生存権を奪っているので、
これはつまり、市町村の職員が人殺ししているのと同等です。
んで、この際言いますが、生活保護を安易に叩いてる奴も人殺しに加担していると言っても差し支えないでしょう。
ヤバい福祉事務所をそれぞれみていきましょう。
- Gランク 無法地帯・阿修羅地域
- Fランク 住めたもんじゃない
- Eランク かなり評判悪い・ハード地帯
- 増減率関係なくEランク以上
- Dランク 対応悪い
- Cランク 普通
- Bランク 受給者放置気味 セーフティーゾーン
- Aランク 安牌
- Sランク 高すぎる
- SSランク 高すぎて怪しい
- SSSランク 高すぎて怪しすぎる
- 今回の保護増減マップをみて
- 過去の審査請求をみて
- 結論:生活保護を受ける場所を慎重に選ばなければ死ぬ可能性がある
引用元:
※%は、「住民千人当たりの生活保護受給者数の増減率」です。
あと、
過去の判例と
判例ほど信頼性はありませんが生活保護裁決データベースもみてきました。
Gランク 無法地帯・阿修羅地域
第1位:愛知県知立市 -58.9%
人口72000人、少子高齢化の時代に人口自体は増えている市町村です。
20代~40代が比較的多いです。
市長は、2008年からずっと、民主党推薦の無所属林郁夫です。
この-58.9%は、異次元の数値となります。
しかも、人口も72000人、そこそこいます。
ここの滅茶苦茶運用をほぼ100%しているので、是非この実態エピソード募集しております。
「立志会(検索したら空手?)」が与党で、共産党議員は1人です。
「病気やけがなどの正当な理由がないのに働かないときは、保護を受けられません。」「福祉事務所が、法に基づいて行う調査、指導、指示には従う義務があります。正当な理由なく故意に拒否する場合は保護を受けられません。」「自立・自助努力が生活を守る第一の基本です。
『生活保護』制度の趣旨を十分ご理解のうえ、保護を申請してください。」
皆さんご存知生活保護制度というのは、国からの法定受託事務の公的扶助制度なのですが、「保護を受けられません」「自助努力」など、この文言からして滅茶苦茶ですね、とんでもないヤバさが際立っております。
家庭訪問調査も「働いて収入を得られる道はないか?」が含まれるって聞いたことないですね。
ホームページから、人権なんぞ存在しないニュアンスの書き方をしていますが、
この街に関しては、アメリカと同様でどうやら生存権が明記されてないそうです。
第2位:岡山県美作市 -51.1%
人口24000人、岡山県の中で最も人口が少ない市
市長:萩原 誠司(2014年から、無所属だったが自由民主党)
議員は18人、共産党1人で統一感なし
生活保護制度についてHPで語ってくることはしていません。
https://www.city.mimasaka.lg.jp/material/files/group/17/SetaisuSuii.pdf
美作市は人口が少ないので、受給者自体も少ないのですが、ちゃんと公表してます。
H24をピークに露骨に数が減っていますが、特に高齢者の割合自体は増えて稼働能力のある年齢層を市から追い出すというのを堂々と公表しております。
一般の人は何のことかよくわかっていないと思いますので、この開き直りっぷりは脅威です。
2017年に停止処分に関して、審査請求されていますが棄却。
岡山県の審査請求は容認されると市町村みられないケースが多く、
岡山県庁機能していないのもこのような数値の成果なのでしょう。
第3位:香川県善通寺市 -51.0%
総人口30000人、年々その数は緩やかに減少しています。
市長:辻村 修 自由民主党から無所属
写真みると、ちょっと悪人面してますね。
特になかったんですけど、善通寺市の対応の酷さはこちらの行政書士の方のエピソードにあります。
指定された期日までに役所に来なければ生活保護費を止めると言われても、本当に病気で行けず、主治医の診断書も提出しているのですから、保護の支給を止められては生活できなくなりますと。
「通帳とか施設に預けたらどうですか。」と言われ、「は?」と言い、もう何も言い返す言葉もできず、その後も胸が痛む言葉を浴びせられ、祖母のケースワーカー他、施設3社ぐらいに電話をし、通帳など言われた事が正しいのか確認とりました。そういった事はありえない話だそうで、逆に通帳や印鑑は絶対に渡したらいけませんよ。その話、誰から言われたの?と聞かれたので、福祉課です。と答えました。電話した先で、福祉課が言うたんですか、あり得ませんねと返事をくれました。
「あの家どうするんですか?どうする気なんですか。おばあさんが亡くなったら、私が世帯主でしょう。」と言われたので、まだ祖母は生きています。よく、そんな事言えますねと言い返しました。話す態度も、毎回、腕を組み、上から物事を言われ続けます。
訪問に来た時は、インターホンを何度も鳴らし、玄関がカギがかかっているにもかかわらず、開ける。たたく。名前を大きな声で呼び、福祉課ですと、大きい声で言う。
学校の物、子供のメガネ、コンタクト、祖母の物、父の物だったり、領収書を全部とって申請に来た時に「全部だして。ありすぎで分からんやろ。」「だしてくれたら、こっちで出る物に対しては出るから。」と言われていたので、今まで出していたのですが、山野さん、あかしさんは、「領収書を全部出したら、全部出してくれると思っとん」と言うてきたので、話をしても、聞く耳ももたず、何も言う事ができませんでした。学校の定期代など、話した時に、山野さんは、出せれる世帯と、出せない世帯があると言われたので、私の家族は無理なんですねと言うと、出ませんね。と言われました。私は、そんなに保護法も頻繁に変わるんですねと答えると、2人はだまってました。
そして、本来なら病院に行くための医療券も体調が悪く役所に取りに行けなければ、電話をすれば郵送対応してくれるはずが、善通寺市ではそうした対応も望めず、生活保護受給者であるにもかかわらず、医療費も自腹で生活費から全額を払い、厳しい生活を余儀なくされていました。
しかしながら、福祉事務所はその後も郵送対応をせず、心身の不調により役所に行くことができない女性に対して、来所をしなければ生活保護費を停止することを警告する書面を送り付けてきたのです。長年引きこもりの方など、病により電話での意思疎通が難しい生活保護受給者の方に対しては、メール対応をしてくれる役所も多いのです。ましてや、このシングルマザーの女性の方は、もともと健康体だったのに、生活保護行政の職員の心無い対応で心の病気を患ってしまったといいます。
生活保護費の不正受給防止の観点から、全国の福祉事務所において現金受け取りから口座振り込みに移行するよう行政指導がされている最中にも関わらず、わざわざ病気のご本人に来所しなければ保護費を渡さないという酷い対応。
山野・芦野ってゴミケースワーカーのはらわた煮えくりかえる内容が記載されています。
母子家庭ですよ?
文章を読むだけでも、この山野・芦野は人間として終わってますね。
こいつらマジで〇んだ方がいいです。
また、法テラスを無料で使えたとしても受託してくれる弁護士もみつからない。
弁護士っていうのは実際、保護停止にされた時にやっと受託するかというラインになるので、このような嫌がらせについては弁護士は動かないんですよね。
無法地帯がそこにありました。
あまりにも酷いので、善通寺市には特別ピックアップということで、
ワイ自身が直接HP上で問い合わせてみてどのようにメールで返信してくるのか確認してみました。
善通寺市在住の一人暮らしのものです。
就職も長続きせず、引きこもりガチで鬱病を患っています。
最近、お金が無くなってきて本気で困っていて調べたところ「生活保護制度」に関心を持ちました。
しかし、善通寺市は生活保護の増減率ががここ10年で-50%超えで、ありえないくらいに減っています。
また「香川県善通寺市で生活保護受給している方の切実なSOS~福祉事務所の心無い対応で病気に。法テラスで弁護士が見つからない!」を読んだんですけど、
あまりにもひどい対応で絶句しております。
特に、受給者の祖母に対して「通帳とか施設に預けたらどうですか。」とか言うケースワーカーにドン引きです。
「訪問に来た時は、インターホンを何度も鳴らし、玄関がカギがかかっているにもかかわらず、開ける。たたく。名前を大きな声で呼び、福祉課ですと、大きい声で言う。」
「あなた達は税金で生活しているんでしょ。」
「本来なら病院に行くための医療券も体調が悪く役所に取りに行けなければ、電話をすれば郵送対応してくれるはずが、善通寺市ではそうした対応も望めず、生活保護受給者であるにもかかわらず、医療費も自腹で生活費から全額を払い、厳しい生活を余儀なくされていました。」
山野とか、芦野の対応が通常だとしたらこんなところでは申請できないので引っ越しを検討しています。
状況をみるからに、善通寺市では生活保護制度が機能しておらず弱者切り捨ての市町村だと痛感しておりますが
素朴な疑問で、生活保護って受けられるのでしょうか
善通寺市は、生活保護受給者を減らせることに誇りを持っているのか知りませんが、非常に深刻に悩んでいます。
と送ってみました。
そしたらこのように回答がきました。
お問い合わせいただきました件について、以下の通り回答します。◆ 生活保護は、様々な事情で生活に困っている人に対して経済的な援助を行うとともに、最低限度の生活を保障し、その自立を助ける制度です。◆ 生活保護は、以下の4つの基本的な柱から成り立っています。(1)国の責任で生活に困っている人に対し最低限度の生活を保障します。(2)無差別平等に保護を受けることができます。(3)憲法の理念に基づき、健康で文化的な生活ができる最低限度の生活を保障します。(4)生活保護を受けるには、まず、利用しうる資産、働いて収入を得る能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが必要です。また、親、子、兄弟姉妹などの扶養義務者からの援助や他の法律や制度による給付などが受けられるときは、そちらを先に活用する必要があります。生活が厳しいなと思われた場合、まずは福祉事務所へご相談ください。
と回答がきましたので、すかさず返信します。
回答ありがとうございました。
しかし、
「善通寺市は生活保護の増減率ががここ10年で-50%超え」
「香川県善通寺市で生活保護受給している方の切実なSOS~福祉事務所の心無い対応で病気に。法テラスで弁護士が見つからない!」
この2点についての不安が解消されないので、直接訪ねるなんて到底できない状態なんですけど、
これに関して否定も肯定もせずスルー
胡散臭さしか感じません。
善通寺市の福祉事務所に馬鹿正直に一人で相談に言ったら、山野か芦野が登場して、高圧的な態度で水際作戦を喰らうのが目に見えています。
これに関してどう考えているのか。
課長・部長クラスに回答して頂ければ、ちょっと安心するのですが、いかがでしょうか2012年からの生活保護受給者数の増減に関して
高齢者・傷病・障害・母子家庭・その他での数の増減を表にしたものをみたいんで、
HP上に公開してくれるとありがたいんですけどいかがでしょうか鬱病の受給者に対する対応について
・支給日に役所に「本人が取りに来い」という山野の言動。または、支給日は群馬県桐生市同様、日給1000円なのか
・医療費は受給者本人の全額負担なのか
・福祉事務所に警察官OBが何人いるのか
・訪問に来た時は、インターホンを何度も鳴らし、玄関がカギがかかっているにもかかわらず、開ける。たたく。名前を大きな声で呼び、福祉課ですと、大きい声で言う。
このような行為が常態化しているのかという確認が欲しいので回答をお願いしますこれがわからないと恐怖で申請も相談も出来ません
2日後に回答きました。
お問い合わせの件について、次のとおり回答します。はじめに、個別の制度に関するお問い合わせに対しては、課長や部長ではなく業務担当者が回答する旨をお伝えします。なお、回答内容は個人の見解ではなく、善通寺市福祉事務所としての回答であることを申し添えます。インターネット上の記事や書き込みについては、一部の数値を捉えて全体を評価している場合や事実と異なる情報も見受けられます。中には市職員に対する単なる誹謗中傷もあります。個人情報に関わることもありますので、個別具体的な内容に対する見解を回答することはできません。善通寺市福祉事務所においては、法令等に基づき保護の相談や申請を受け付け、適正に調査を行った上で決定しており、水際作戦を行うようなことはありません。質問があった具体的な対応に関しては、次のとおり実施しています。① 保護費は、毎月5日(土日祝日の場合は直前の平日)に世帯主名義の口座に1か月分を振り込みます。② 保険適用の医療費について、本人負担はありません。ただし、収入の額によっては、一部負担を求める場合があります。➂ 訪問した際は、必要に応じて常識の範囲内でインターホンを鳴らしたり、呼びかけをしたりします。なお、①から➂までについては、一般的な対応ですので、相手方の状況により異なる対応を行うことがあります。
善通寺市福祉事務所に警察OBの職員はいません。
2012年から生活保護受給者の増減に関して、高齢者、傷病、障害、母子家庭、その他の世帯類型ごとにまとめた表はありません。
とまぁ、このようになんとか必死で無難な回答がきました。
「一般的な対応ですので、相手方の状況により異なる対応を行うことがあります。」この部分は非常に怪しいですけどね。
-51%は異次元数値叩きだしている所が堂々と「水際作戦してません」と言い張るんですから、そりゃ問題が表面化しませんわ。
というわけで、これが全国第3位です。
日本なのかな?これはもう日本ではないですね。
これは、このような惨状をスルーしている善通寺市民が総じて全員ゴ〇です。
どういう風に保護率を減らしているのかという実態ですね。
-40%超えるとこのレベルになります。
岐阜県飛騨市 -45.2%
人口約20000人。1970年は40000人だったのが半分になっており著しく減っております。
市長:都竹淳也 無所属 2016年~
議員13人とかなり少な目で、無所属が一番多くて、共産党議員は1人。
このぐらいの人口規模ですと、議員は兼業でしょうね。
HPはすごくテンプレです。手抜きという感じの市町村です。
https://www.city.hida.gifu.jp/uploaded/attachment/10809.pdf
生活保護のしおりをみましたが、
明らかにやばいのは「収入申告書・日誌は毎月提出してください」
日誌ってなんですかね?
「年に1回資産申告が必要になります」
→これダメです。
特徴的なのは、扶養照会と民生委員の強調ですね。
扶養照会は無理くりやってると思います。
印象としては、ここは過疎ってる市町村ですけど、
HP見ただけで相当ひどいです。
大阪府大阪市中央区 -45.2%
中央区(ちゅうおうく)は、大阪市を構成する24行政区のうちの一つ。大阪府庁(大阪府庁舎)所在地
116,750人
1995年が50000人が倍になってますが、平成元年に東区と南区が合併しています。
区長は稲嶺一夫
大人数にみられているホームページなので、生活保護制度の記載に関しては無難かなと思ったんですけど、こちらをご覧ください。
義務守ってもらうこと
1. 生活保護を受けている権利は、他の人にゆずることはできません。
2. 常に能力に応じて働き、支出の節約をはかり生活維持・向上に努めてください。
3. 収入や仕事、家族の状態等が変わったときはすみやかに報告してください。
4. 福祉事務所から、生活の維持・向上、保護の目的を達成するために必要な指導または指示を受けたときは守ってください。
5. 保護開始後に新たな金銭の貸し借りはできません。借金は収入として認定されます。
※これらのことを守ってもらえない時は、保護の停止や廃止をすることがあります
生活保護の案内で「俺たちのルール守らないと保護の停止・廃止にする」って文言がわざわざ書いてあるのは流石大阪市、維新の会が与党なだけあります。
指導指示に従わないと保護停止廃止にするって言ってるのは大分やばいです。
-45%でしょ?大分やってます。
岐阜県多治見市 -43.9%
人口:102,460人
10万都市は、大阪に次いで1位となります。
人口の増減は横ばいで、生活保護受給者の増減が-40%。相当ヤバそうです。
市長は去年、変わりましたが、古川雅典(民主党→無所属)ですが、写真みるからに結構サイコパス系ですね。
去年から高木貴行(民進党→無所属)
議員は自民クラブが与党で、日本共産党議員は1人です。
生活保護の受給要件等生活保護は、一時的な生活費の不足や単に生活レベルを維持するための費用充当、また本人の生活維持へ向けた努力が十分でない場合には受けることができません。保護を受けるためには、各自(その世帯全体)がその能力に応じて生計維持のため最善の努力をすることが先決であり、そのような努力をしてもなおかつ最低生活が営めない場合に、はじめて保護が行われます。
ここは、GGランクであり、真っ黒です。
おそらく、どんどん保護停止しまくっているか却下通知出しまくっています。
「最大限努める」「生命保険解約」
ここは問題になってないんですかね。
岐阜県は2つ目です。民主党系の市長もポイントになるでしょう。
長崎県松浦市 -43.3%
人口:19,674人
人口はどんどん減っており、また20代~40代も極端に少ない傾向にありそうですね。
市長は友田吉奏 無所属
議員も無所属が多くて、共産党議員は0人です。
田舎の村社会って感じですね。
生活保護のしおりで気になったのは
わざわざ「公務執行妨害」の欄が記載されていることですね。
職員に対して暴行や脅迫をするのは犯罪ですと書いてるのですが、こういうことが頻発に起きてるから記載している可能性があります。
ワイのようにこの記事作成するために色んなHPを覗いているからこそ気づいたんですけど、これは一般人だと気づかないですね。
岡山県瀬戸内市 -42.0%
人口:35,282人
瀬戸内市って知名度ありそうですけど、人口は35000人規模なんですね。
市長:武久顕也 無所属
議員は共産党議員が2人、新風、瀬戸内市民の会など村社会ですね
気になったのは、ここ民生委員ないの?と思いました。どの議員も民生委員会には所属していないそうです。
「最大限の努力をしても、なお生活に困るとき」という怪しい文言はありますが、市民に生活保護制度とは何かを説明する気配もなし
手抜き・過疎市町村パターンです。
鹿児島県西之表島 -41.8%
人口13,872人
島ですね。1970年代に人口は26000人いたのが現在更に少なくなっております。
市長:八板俊輔 無所属
簡素ですけど、ヤバい文言はSSランクにしてはちょっと控え目です。
島だったら、保護率減るのかという話ですけど、
全然、西之表島だけこの数値は特出してますので、ここはヤバいです。
岡山県井原市 -41.1%
人口:35,856人
市長:大舌 勲(井原市役所上がり)
↑「現在掲載されている情報はありません」↑
どういうこと!?やば、ここ
群馬県桐生市 -41.1%
なんと、上10位
人口99,308人
他の上位勢比べると、人口規模も大きめですね。
生活保護費問題 桐生市長が陳謝「深く反省」 分割支給と未払い さらに発覚:東京新聞 TOKYO Web
一応形だけ謝っています。
「首長」って権力あるので、擁護する所ありません、この責任は当然あります。
共産党議員は1人だけです。
桐生市の生活保護率はなぜ10年間で半減したのか?~「全国調査団」の活動より | つくろい東京ファンド
桐生市では、2011年度からの10年間で生活保護利用者数と保護率が半減。生活保護費は半分以下の45%まで減少しました。特に「母子世帯」が2011年の26世帯から2022年にはわずか2世帯と急減したことが判明しています。
桐生市では生活保護受給者の減少は「高齢者の死亡によるため」と説明していましたが、高齢者層は割合が50%→68%と増えており、母子家庭・傷病・障害世帯が著しく減っております。
一日1000円を窓口で支給
2023年11月、桐生市の生活保護課が、利用者に保護費を満額支給せず、連日ハローワークで求職活動をさせて、その引き換えのように一日1000円を窓口で渡していたケースが明らかになったことで一躍ナマポ界隈の知名度トップとなった群馬県桐生市。
一日1000円支給をされていた男性は、市の福祉課によって金銭管理をされていた。こう書くと、この男性自身に浪費癖や依存症の問題があったのではないかと下衆の勘繰りをされることがあるが、桐生市は保護開始と同時に金銭管理を始めているのが特徴だ。
桐生市では金銭管理をしていた件数を14件と当初は発表。しかし、同市の生活保護利用者の中には、社会福祉協議会、ほほえみの会、日本福祉サポートの民間三団体に金銭管理をされているケースが2023年度において66件(2024年6月現在は56件)あることがわかっている。 どういうシステムかというと、生活保護の開始と同時に、市は利用者と民間団体を市役所内で引き合わせ、契約を結ばせるのだ。桐生市は「三団体に金銭管理の業務委託はしていない」「本人と民間団体の同意に基づいた自由契約」と主張しているが、支援者たちが知る限り、金銭管理に同意している人は皆無である。
偽造書類で申請却下
桐生市ではこの“仕送り”を強要して保護を却下している疑いが浮上している。保護申請をした方の姉から返送された扶養照会で「援助不可」にチェックされているのに、そのあと「不足額を援助します」と訂正されていたという。 そこで扶養届について重点的に調査したところ、親族からの仕送りを強要した疑いや記録不十分で実態が把握できない事案が約70件もあったことが分かった。
多分、大分かわったと思いますのでHP上のヤバさは見当たりずらいと思います。
桐生市のヤバい事例1:
「生活保護の身でえらそうに…」桐生市職員の言動に追い詰められ、出した結論は「ここに将来はない」:東京新聞 TOKYO Web
会社勤めを経て20代で自営業を始めたが、十数年前、業績が悪化し貯金も底を突いた。「ハローワークで200件以上応募したが仕事は見つからず、恥を忍んで福祉課の扉をたたいた」と振り返る。
しかし、申請の意思を伝えても「まだ若いから働けるでしょう」と申請をさせないよう対応する、いわゆる「水際作戦」で拒まれ、代わりに市社会福祉協議会の低所得者向け生活資金貸付制度を紹介された。その後も職は見つからず負債だけが膨らみ、9カ月後にようやく保護が決まった
精神的に追い詰められ、何回も自殺を考えた。榊原さんは「福祉課職員はいつも大声で『保護の身でえらそうなことを言うな』などと威圧的な言動だった。逆らえば保護を切られると思い、耐えた」という。
「このまま桐生市に居続けても将来はない。環境を変えなければ」。数年前に市へ保護辞退届を提出し、制度が認める範囲で続けていた貯金を元手に市外へ転居。そこで職を確保し、現在は自立している
桐生市のヤバい事例2:
生活保護利用者で働く能力がある人に自立を促す「就労支援相談員」に、警察官OBが配置されていた。
生活保護担当部署への配置は、暴力団員らによる不当要求に備えるとの理由から全国の自治体で一般的に行われ、人件費に国庫負担金が支出される。しかし、桜井准教授は「就労支援業務を担うのは聞いたことがなく、驚いた」という
桐生市福祉課によると、警察官OB採用は2012年度に開始し、各年度で最多4人が勤務。16年度からうち1人は就労支援相談員で、市職員OBの相談員が退職したため、住民相談業務の経験に期待して群馬県警に退職者の紹介を依頼した。人口約10万人の同市の福祉課のケースワーカーは7人。例えば36万人余の高崎市は、ケースワーカー35人に対してOB4人だ。
また、調査団が県への情報公開請求で入手した23年度の桐生市への監査資料によると、市は生活保護の申請について、相談と受け付けを福祉課職員と警察官OBの2人で対応すると明記し、家庭訪問をした事例も確認できた
井准教授は「ケースワーカー5、6人程度の福祉事務所で4人の警察官OBは多い。しかも、初回の相談に同席するのは聞いたことがない」と語る。これが生活保護の申請を拒む「水際作戦」の手段となっていたのでは、との疑念を持った。「元警察官の対応が、相談者にとって威圧的で心理的な圧迫を加えていた可能性はある」
桐生市のヤバい事例3:
「ばれると仕返しされる」…証言を拒む困窮者たち 桐生市の生活保護「水際作戦」の全容はまだ見えない:東京新聞 TOKYO Web
町田さんは今年1月から3月にかけて、生活保護利用者や生活困窮者が多く暮らすとされる桐生市内の県営・市営住宅で、生活保護に関する相談や情報提供を促すチラシを約4000枚配布した。
配布後、事務局には35件の電話が寄せられた。しかし、全体像はつかめなかった。市からどのような対応をされたのかを聞いたが、大半の人が具体的証言を拒んだためだ。「話したことがばれると市に仕返しされる」。市からの「報復」を恐れる言葉が次々と返ってきた。
「年齢や年代だけでも」と思ったが、それすら特定を恐れて口が重い人が目立ち、声の調子から多くは中高年男性だろうと推測するしかなかった。ある程度、具体的に語る人も少数ながらいた。ただ、内容が非常に深刻で、現時点で詳細は明かせないという。
町田さんは反貧困ネットワークぐんまで活動を始めて約5年になるが、こうした反応は今までになかったと驚く。「これまでは問題を解決、改善したいから相談する人が多かったが、桐生は明らかに違い、解決を望んでいない。諦めに近い感情がある」
事例4:
冷蔵庫に卵が4個もあったとして生活保護の申請が却下されたり、家計簿に付けた生理用品のレシートも見られたり...。生活保護支給で不適切な対応があったとされる問題で、群馬県桐生市が設置した第三者委員会に寄せられた情報提供の内容が話題になっている。
「どんな生活しているんですか」とチェックされたという 「これは税金ですよ」。生活保護の利用者がメガネを購入すると、桐生市の担当者は、こう言って怒鳴ったという。 この利用者によると、2018年~24年3月ごろ、2週間に1回乳児を連れて市役所に出向き、保護費を受給するため、家計簿を提出していた。1円でも合わないと怒鳴られ、市のケースワーカーが自宅訪問で勝手に冷蔵庫を開け、「どんな生活しているんですか」と厳しくチェックされたという。 これは、市生活保護業務の適正化に関する第三者委員会に寄せられた情報提供の1ケースだ。14日に開かれた第三者委で100件のケースが挙げられた。
ある利用者は、週に1万円しかもらえず、「生活保護を受けるのは恥だ」といった対応を受け、半年ほどで半強制的に支給を打ち切られたという。また、本来の額の半額ほどしか支給されないとする利用者もいたほか、ある利用者の親は、息子に弁当を持っていくことがたまにあると伝えると、1か月に6000円ほどの食品を息子に渡していることになってしまったという。
ある福祉関係者によると、年金が月額で2万5000円ほどの人を申請させようとしたところ、「あなたよりも低年金で頑張っている人がいる」「家族の支援を優先せよ」と言われ、却下されてしまった。
何故発覚したのか
今回、このマップみてわかったんですけど、群馬県自体はそんな突出したところなくて、そんなかでこの群馬県桐生市だけ突出してましたね。
東京にも車でいける範囲でもありますしね。一日1000円支給という一般人でも酷さが分かりやすいやり口も宣伝効果となりましたね。
また人口も10万に規模では実質2~3位ぐらいなので、ちょっと目立ったと言えば目立ちましたね。
このように、群馬県桐生市ラインというのは、「警察官OBが受給者を脅す」「1日1000円取りに来い」など、このレベルとなります。
生活保護制度うんぬんの話ではないです。
善通寺市でもありましたけど鬱病のシングルマザーに「本人が保護費取りに来い」と言ってくる。
これがSSランクレベルです。同じ日本とは思えない社会福祉の欠片もございません。
長野県安曇野市 -40.3%
人口92,904人
人口自体は増えております。ここも相当ヤバいです
市長:太田寛 無所属
議員:共産党3人、さきがけとか、あづみ野とか、きぼうとかよくわからない派閥が多いです。
福岡県朝倉市 -38.9%
裁決日:2017/02/06
指導指示違反による廃止処分が審査請求でありました。
裁決読みましたけど、裁判起こせば勝訴できます。
「審査請求人は、平成24年9月から平成27年2月まで、断続的
に就労していた」
「平成27年3月以降、審査請求人が就労しなくなったことから、処分庁は、
口頭による就労指導を行ったが、効果が見られないと判断し、平成28年1
月13日付けで、法第27条第1項の規定に基づき書面による指導指示を行
った。」
「平成28年6月27日、処分庁は、指導指示事項が履行されなかったとし
て、法第62条第4項の規定に基づき弁明の機会を設けたが、審査請求人は
その場に出席しなかった。」
「平成28年6月28日付けで、処分庁は、法第62条第3項の規定に基づ
き、同年7月1日からの審査請求人に対する生活保護の廃止を決定し、審査
請求人に通知した。 」
これで棄却処分は、大変酷いです。
棄却処分になったから市町村公表している形ですけど、このレベルの市町村は別格です。
なるほど、やはりこのランク帯は躊躇なく保護廃止処分にしますね。
福岡県庁が生み出したモンスター福祉事務所になります。
→市長が日本維新の会
東京都千代田区 -35.6%
→市長が日本維新の会
山口県 山陽小野田市 -33.5%
平成29年です。
指導指示に従わないから保護停止廃止強行して裁判で負けております。
凄まじいとしかいいようがありません。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/542/091542_hanrei.pdf
鹿児島県志布志市 -32.8%
秋田県湯沢市 -32.8%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6567.pdf
稼働能力活用にかかる指導指示違反による保護の廃止について、履行期限の徒過による指導指示書の無効を理由に保護の廃止を取消した例
→市長が日本維新の会
愛媛県八幡浜市 -32.1%
仮の救済制度・稼働能力の活用 八幡浜市稼働能力不活用廃止事件(松山地裁平成26年7月11日決定)【事案の内容】
申立人(事件の当事者)は、平成24年5月から生活保護を受給し、平成26年1月には歩行障害ないし身体表現性障害と診断されていたところ、保護実施機関は申立人に対し、積極的に求職活動を行わない場合には生活保護の停止等がある旨を通知(指導)した。保護実施機関は、指導指示の不履行を理由として平成26年3月24日付けで生活保護停止処分をし、さらに、同年4月25日付けで生活保護廃止処分をした。
申立人は、同年5月8日に再度生活保護を申請したが却下された。そこで、停止処分及び廃止処分の審査請求を申し立てたうえ、審査請求の裁決を待たず、さらに地方裁判所に本件各処分の取消しを求める訴えを提起するとともに、行政事件訴訟法25条2項に基づき、本件各処分の執行停止を申し立てた。【問題の所在】
すでに、生活保護廃止決定がなされた場合、再度、生活保護申請を行うことが可能であるが、これも却下された場合には、行政事件訴訟法25条に基づき生活保護廃止の効力を「停止」することを求めることができる。本件は、稼働能力の有無を本案審理事項として、執行停止が認められた事例である。【判断】
本件決定は、裁決を経ずに提起された本案訴訟の適法性を行訴法8条2項2号に基づいて認めたうえで、重大な損害を避けるための緊急の必要性について、「本件各処分は、申立人に生活保護の一切を支給しないとするものであり、申立人の最低限度の生活を脅かすもの」であり、「ひとたび最低限度の生活水準が維持できなくなった場合、申立人には、その生活や身体生命に直接重大な影響を及ぼす財産的損害や身体的、精神的損害が生ずる。これらの損害については、いずれも事後的な金銭賠償による回復が容易とはいえないし、相当ともいえず、事前に損害の発生を避ける必要性が高いといえる」と判断し、さらに、本案について理由があるか否かについては、「一件記録から看取される申立人の就労能力、本件各処分に至る経緯等からすると、本件各処分が違法である疑いがまったくないとはいえず、さらなる審理を尽くす必要がある」とし、本案事件の一審判決の言渡し後30日を経過するまでの間につき、廃止処分と停止処分のそれぞれの執行停止を認めた。
これは滅茶苦茶酷いですね。
身体障害者に就労指導指示して、不履行を理由に保護停止廃止。その後も、再度申請しても却下。
滅茶苦茶です。実質、こんなところ住めません。
長野県茅野市 -32.1%
浜松市浜竜区 -31.0%
長野県大町市 -31.4%
Fランク 住めたもんじゃない
Gと比べればFは大丈夫じゃね?と思ったあなた!
いえ、Fランク以上は福祉事務所が人権無視で暴走してくると思ってください。
このランク帯までが、指導指示等を無視したり逆らったりすると、生存権ガン無視で保護停止廃止かけてくる可能性があるというか、事例もあるので、このランク帯でも強行してきます。
愛知県 刈谷市 -28.9%
愛知県 碧南市 -29.8%
東京都 港区 -29.3%
素晴らしい告発動画がございました。
イメージ通りの酷い役所+権力で気持ちよくなってる警視庁と。という感じですね。
このランク帯は息をする用に水際作戦を行うのは容易に想像できますが
2024年12月、とうとう暴露動画がでてきました。
港区上流階級だけ集めて保護受給者は外に追い出すといった差別意識ぷんぷんの区役所ですね。
・申請権の侵害「申請書出さないよ」
役人が、その後、この発言録音されるのやばいと思って、質問を質問で返し濁すという流れですね。
百聞は一見に如かずでこれが水際作戦になります。
こんなのを厚生労働省は長年ず~と放置しているわけです。
これで、Fランクの目安になります。
外で保護費貰ってる人聞いたことないですけどwww
ここまで激闘しないと保護費貰えないのかいwww
警視庁の警察官もやばいですね。
これが「F」ランクになります。
→市長が日本維新の会
→市長が日本維新の会
北海道 三笠市 -28.1%
静岡県 菊川氏 -27.5%
愛知県 北名古屋市 -27.4%
福岡県 糸島市 -27.4%
奈良県 生駒市 -27.3%
ここは、相当やってます。
ちょうど令和6年に裁判で負けておりますが、惨状が凄まじいですし
同時に奈良県の審査請求もゴミです。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/168/093168_hanrei.pdf
令和2年にも保護廃止処分による審査請求されています。こちらは容認
三重県 鈴鹿市 -26.9%
運転記録の未提出めぐり生活保護支給停止、名古屋高裁も「違法」判決:朝日新聞デジタル
2024年10月30日
「車の運転記録提出を求める行政指導に従わなかったために生活保護の支給を止めた」ということで訴えられた鈴鹿市敗訴しました。
基本的に保護停止に対しては、
裁判長「生活保護を停止すれば原告が被る不利益は非常に重大で、停止処分は行政権の裁量を逸脱し、違法だ」などと述べます。
指導に従わないと保護停止にする市町村のことを「住めたものではない」というランク帯、堂々の「F」となります。
停止処分を取り消した一審・津地裁判決を支持し、市側の控訴を棄却となります。
原告の女性(82)は膀胱(ぼうこう)がんで、同居の次男(56)は脳からのホルモン分泌が低下する難病を抱え、いずれも障害者手帳を取得の世帯を保護停止処分にしたということです。
これは酷いですね。住めたものではないです。
この例だけじゃないでしょう。
おそらく日常茶飯事のように保護停止にしている市町村です。
鈴鹿市の末松則子市長:
「主張が認められなかったのは残念。上級省庁、本市の代理人弁護士と協議し、判決内容を精査したうえで対応する」
自民党所属経験ありで、父親は三重県議会第90代議長をつとめた末松充生ですね。
貧乏人の気持ちなどわかるはずもないお飾り無能市長じゃないですかね。
東京都 文京区 -26.3%
北海道 歌志内市 -26.2%
北海道 深川市 -25.9%
岐阜県 群上市 -25.7%
広島県 佐伯区 -25.0%
千葉県 成田市 -24.9%
埼玉県 浦和区 -24.8%
長野県 佐久市 -24.8%
水際作戦の録音データがYouTubeにあがってました。
これがFランクになります。
→市長が日本維新の会
三重県 松坂市 -24.2%
北海道 芦別市 -24.1%
鹿児島県 曽於市 -24.0%
北海道 赤平市 -23.1%
大阪府 南泉市 -22.9%
→市長が日本維新の会
東京都 台東区 -22.9%
埼玉県 八潮市 -22.0%
神奈川県 綾瀬市 -21.9%
福岡県 大野城市 -21.9%
北海道 士別市 -21.8%
埼玉県 狭山市 -21.7%
北海道 美唄市 -21.7%
福岡県 福津市 -21.7%
栃木県 矢坂氏 -21.4%
福岡県 中間市 -21.3%
埼玉県 坂戸市 -21.2%
神奈川県横浜市 西区 -21.0%
大分県 日田市 -20.8%
福岡県 飯塚市 -20.7%
福岡県 行橋市 -20.6%
北海道 伊達市 -20.5%
鹿児島県 伊佐市 -20.5%
福岡県 福岡市博多区 -20.5%
神奈川県海老名市 -20.0%
北海道 砂川市 -20.0%
石川県 小松市 9.0%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6607.pdf
本件は指導指示違反による廃止処分であるが、指導指示内容が具体性に欠け何を履行すれば指導指示が実現されたのかが不明確であり、また履行期限経過後に弁明供与の機会が付与されておらず、さらに廃止処分の通知にその理由が十分に相手方に了知される記載となっておらず、違法・不当であるため取消す。
審査請求みましたけど、中々ひどいですね。
栃木県 那須塩原市 -11.6%
https://seihodb.jp/uploads/survey/1272.pdf
就労指示について、単に就職先の紹介にとどまらず自立支援プログラムへの参加の推奨、生業費、技能習得費、その他他法他施策の活用など具体的な支援の検討が必要であるとし、本件廃止決定は性急過ぎ裁量権の逸脱である。
https://seihodb.jp/uploads/survey/1279.pdf
処分庁の検討会議で決定された保護辞退届提出方針に基づく本件「辞退届」は、請求人の任意かつ真摯な意思に基づくとは認められず、請求人の自立の目途が立っているとも認められないから、「辞退届」は有効とは認められない。
https://seihodb.jp/uploads/survey/3753.pdf
主の職歴・病状等を勘案すれば、法27条による文書指導を行う前に検診命令を行うなど、処分庁は稼働能力について十分に検討すべきであり、稼働能力があるとしても、請求人の就労歴及び健康状態を斟酌した具体的な支援が必要。
これだけ懲りずに審査請求されているということは、懲りずに廃止処分を行っている市町村です。
強行してくるという意味では大変住めたものではないのでFランクです。
山梨県 富士吉田市 26.3%
https://seihodb.jp/uploads/survey/7073.pdf
【指導指示(いきなり廃止)】自動車保有(運転)と求職活動についての指導指示違反について、保護停止を経ずに保護廃止としており、十分な検討はなされていない。
審査請求起されて、負けています。
大分指標なんですけど、この不利益処分は大分おざなりであり、リスクを感じますので、F査定にします。
香川県 高松市 -6.1%
本件指示は、請求人に対し請求人宅への居住を単に一方的に指示するものであって、その趣旨が不明であり不適切。また、ケース記録には、口頭指示を行った記載がないため、本件指示を行ったとは認められない。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5855.pdf
稼働能力不活用による保護の廃止処分について、指導対象となった長女の稼働能力について、資格、生活歴・職歴について分析して客観的総合的な評価をしておらず、また活用意思についても同様であり、就労の場についても有効求人倍率や求人内容の把握もされていない、さらに指導指示も世帯主に対して行っており長女には行われていない上、長女のみの世帯分離も検討せずに世帯全体の保護を廃止しており、違法な処分であるとして取消した。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6672.pdf
【保護費等累積金(使用目的等未聴取)】保護費のやりくりによって生じた預貯金を理由とした保護廃止処分について、処分庁はその使用目的を聴取し、その使用目的が生活保護の趣旨に反しないと認められる場合に該当するか否かを検討する必要があったにもかかわらず、当該預貯金はすべて活用すべき資産であると誤った判断をして本件処分を行っているとして取消した。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6671.pdf
稼働能力活用に関して、主治医への病状調査が行われず、2週間に4回ハロワには行ったが応募に至らないだけで活用意思なしと判断し、地域における有効求人倍率や求人内容等の客観的な情報を踏まえて就労の場の有無を検討していない。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5164.pdf
稼働能力の活用に関して、局長通知第4に基づき、能力、意思、就労の場について適切に判断しているとは言えないから、稼働能力の不活用のため法4条1項に定める保護の要件を欠くものとしたことについて、違法・不当である。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5166.pdf
処分庁は、請求人に求職活動状況報告書を渡し、提出の時期を、必要となれば、担当職員から連絡する旨を伝えた後、請求人に対し連絡をしておらず、能力を活用する意思があるか否かの評価を適切に判断しているとは言えない。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5849.pdf
処分庁は請求人が求人先に面接していない事実を把握してはいたが、請求人が応募・面接に至らなかった理由を請求人やハローワークに確認しておらず、真摯に求職活動を行っていないと評価した理由が明らかではない。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5852.pdf
審査庁が処分庁が行った稼働能力活用にかかる前回処分を取消しているにもかかわらず、処分庁は同一の事実関係の下、同一の理由により同一の処分を反復して処分しており、行政不服審査法43条1項(裁決は関係行政庁を拘束する)に違反する。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5853.pdf
審査請求で敗訴されすぎ。
生活保護受給者の比率が3.3%と全国平均の2倍近くに上る別府市では、1990年以前から別府市内のパチンコ店や別府競輪場といった遊技場を訪れている受給者を調査。発見した受給者には文書で指導し、再び出入りした場合に保護費の支給を1-2ヶ月間停止してきた。長野もこの調査・支給停止を継続しており、2015年度には調査を2回に増やすとともに、2016年度には担当者を増員して調査をさらに強化する方針を示している。保護費の使い道は生活保護受給者の自由です。発覚したら支給停止、ここは日本なのでしょうか。市長が裁量権を逸脱してこのような暴挙にでて、かつ、これが現在まで続いているという別府市民まとめて愚かな市町村でございます。で、読者様からの情報によりますと水際作戦は定石で、高圧的かつ生活保護のこれといった説明はなし。検診命令に従わないと保護開始できない、却下すると電話を受けたそうで大分県保護課にも同様のこといわれたので、大分県保護課に再度問い合わせたら責任の逃れで「そういった文言があるようだったので....」「最終的に決めるのは別府市役所なので....」ワイの目に留まって実害報告あったのでFランクとさせていただきます
退院即保護廃止 京都山科生活保護損害賠償請求事件(京都地裁平成17年4月28日判決)【事案の内容】ここ死人出してます。改善されて保護増減率が収まっているのかは不明ですけど、印象は勿論よくないですね。マイナス一桁のランク帯でも油断はできません。熊本県 熊本市www.youtube.comwww.youtube.com生活保護受給者から市職員が “現金760万円などをだまし取った不正事件” 「組織としてのあり方の問題が大きい」 検証委員会が報告書を提出 熊本市 | 熊本のニュース|RKK NEWS|RKK熊本放送生活保護受給者の口座から金引き出しギャンブル 熊本市が職員を懲戒免職、別の受給者からは借金|【西日本新聞me】www.zenseiren.net熊本県 熊本市南区 -11.0%熊本県 熊本市東区 -10.5%熊本県 熊本市中央区 -3.1%熊本県 熊本市西区 -1.8%熊本県 熊本市北区 3.3%職員が受給者から金をだまし取り、訴訟を起こされて敗訴もしています。こういう不祥事が表沙汰になるということは、常日頃こういうことをやっているということです。ケースワーカーの不足が原因とか取り上げていますが、熊本県熊本市は全員月1訪問している疑いがあります。これは、通常の訪問定期よりも著し多いのはお判りだと思いますが、ケースワーカーが月1訪問してくるのは、ケースワーカーも受給者もきついの極まりないです。違法とまでは言えませんが、おすすめはできません。
生活保護受給中のA氏(当時38歳)は、病院に入院、退院後直ちに保護が廃止された。この時点で、A氏には、収入のあてもなく、親族の援助を受ける見通しもなかった。退院後2カ月あまり後、自宅アパートで死亡しミイラ化したA氏が発見された。このため、A氏の遺族が、保護実施機関の違法な運用を問題視し損害賠償請求訴訟を提起した。【問題の所在】
生活保護廃止は、生活保護法に定められた理由(法26条・28条・62条3項)に該当する場合に限定されるもので、「退院」や「傷病治癒」は、保護の廃止理由にはならない。
しかし、18歳から65歳までのいわゆる稼働年齢層に対し、行政運用の一環として、「退院即生活保護廃止」という違法な運用が行われてきたが、本件はその違法性を指摘した事件である。【判断】
一審判決は、保護実施機関、保護が必要であることを認識しながら、保護を廃止したのは違法であるとして、保護廃止に伴う損害賠償金220万円を認めた。一審で確定。
Eランク かなり評判悪い・ハード地帯
従わなかったら「保護停止廃止」にする処置に関しては慎重になるが、
保護停止廃止処分にすると福祉事務所にリスクがあるため辞退届を出させるなどもありえる。
一般人レベルだとしんどい。
結局は、受給者を間接的に市外へ突き出す状況を作っている市町村です。
このランク帯で生活保護を申請することも強くお勧めしません。
大阪府 四条繩手市(よじょうなわてし) -19.8%
神奈川県川崎市 川崎区 -19.5%
愛知県 大府市 -19.4%
東京都 三鷹市 -19.2%
福岡県 豊前市 -19.2%
東京都 品川区 -18.8%
福岡県 宮若市 -18.8%
東京都 江東区 -18.6%
埼玉県 幸手市 -18.6%
→市長が日本維新の会
東京都 八王子市 -18.2%
伝説のYouTuber「とんずら」が利用していた福祉事務所
水際作戦で警察に通報したり、
職員の「市ね」発現でマスコミに取り上げられたりと
案の定評判が悪いイメージがついていますが
実際、10年前に3か月保護を受けていた方の話を聞くと
特に問題なく保護を受けられ、しかも、1回も訪問来なかったという素晴らしい対応だったようです。
佐賀県 姫野市 -18.0%
大阪府 交野市 -17.9%
福岡県 みやま市 -17.8%
北海道 留萌市 -17.6%
長野県 飯山市 -17.5%
東京都 渋谷区 -17.4%
北海道 北斗市 -17.4%
鹿児島県 垂水市 -17.2%
栃木県 真岡市 -17.2%
鹿児島県 阿久根市 -17.0%
愛知県 知多市 -16.8%
→日本維新の会が市長。絶対ダメ
大阪府 富田林市 -16.6%
福岡県 嘉麻市 -16.6%
長野県 須坂市 -16.6%
沖縄県 石垣市 -16.5%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6546.pdf
【不適切な就労指導/生困法の給付は保護に優先しない】本件保護申請時に、ハロワを介して稼働するよう奨励したのみであり、その後の訪問時も求職活動をおこなっているかどうかを質問しただけにとどまり、適切な就労指導を行ったとは認められない。
また、生活困窮者自立支援法は生活保護法とは対象者が異なり、生困法の要件を満たしているからといって、そのことを理由に保護の申請の却下や停廃止の処分を行うことは認められない。つまり、生困法の給付は保護に優先するものではない。
鹿児島県 枕崎市 -16.4%
東京都 武蔵野市 -16.3%
埼玉県 本庄市 -16.0%
東京都 墨田区 -15.8%
福岡県 柳川市 -15.8%
和歌山県 橋下市 -15.8%
福岡県 福岡市中央区 -15.7%
→市長 日本維新の会
→市長が日本維新の会
YouTuberシロヅミの生息地。彼は猛者
大阪府 吹出市 -15.3%
北海道 恵庭市 -15.1%
日本最西端の島。沖縄本島と独立しており、台湾近いのですが、
何故か日本人を減らす方針とっているようですね。
山梨県 山梨市 -14.9%
鹿児島県 日向市 -14.8%
石川県 小矢部市 -14.7%
北海道 岩見沢市 -14.5%
北海道 釧路市 -14.5%
山梨県 山梨市 -14.9%
→市長 日本維新の会
兵庫県 神戸市東灘区 -14.4%
北海道 網走市 -14.2%
→過去に支給遅れありますね。
石川県 加賀市 -13.8%
石川県 かほく市 -13.8%
北海道 名寄市 -13.7%
→市長が日本維新の会
石川県 砺波市 -13.1%
長野県 千曲市 -13.1%
高知県 香美市 -13.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/3430.pdf
稼働能力を活用したか否かは、地域の雇用情勢、請求人の求職活動状況等を総合的に評価し、判断すべきにもかかわらず、それに関する記録はなく、検診の結果のみをもって稼働能力の不活用により原処分をしたことは妥当ではない。
岩手県 一関市 -13.0%
東京都 小平市 -12.6%
人口18万→19万人
被保護人員3100人→2900人
保護率16.8%→14.7%
と減少しているのですが、保護人員が減っているというより人口が増えている割合の方が多いです。
こちらのチャンネルがどうやら東京都小平市なので、やはり数値通りだなと思います。
市長:小林 洋子(2021年立憲民主党・日本共産党・国民民主党・生活者ネットワークの推薦を受けた)
元々そんなに割合が少なくなかったわけですが、2021年から共産党・国民民主党推薦の市長になったので、おすすめです。
東京都 荒川区 -12.5%
→市長 日本維新の会
東京都 北区 -12.3%
東京都北区に関しては実際に現場を記録した人のエピソードを紹介します。
これがEランクです。
プライバシー全開な話が他人に丸聞こえの待合スペースで年配のケースワーカーが「そんな都合よく生活保護は受けられないのよ」と厳しい口調で受給者に言い放つ。白石誠当時33歳のケースワーカーが「長田さんには時間がないですよ」と言い放つと、「時間がない」というのは「いつまでも保護を受けていられませんよ」という意味です。長田は埼玉県桜区福祉事務所では一度も「働いてください」と言われたことがなかったですが、北区ではうるさく言われるようになった。また不正受給に一番厳しいらしいのだが、そもそも警察とは違い捜査権があるわけではない。このような脅し文句がとられる。白石は「生活保護というのは、今の生活を支える制度で会って、長田さんの夢を叶えるための制度ではないし、やりたいことをやるための支援ではないんですよ」など高圧的な態度で接してくる。また、白石から王子1丁目に住む伊藤(41)から「無理やり辞退届を書かされた」と訴えた。年金暮らしの母親に、白石から電話をされて「扶養するのは義務ですから、息子さんを扶養してくさい」という話をされた。伊藤の母親はそうしなければいけないと思いこんでしまい、その電話で翌月から毎月1万円を息子へ仕送りすることを約束させられてしまった。その結果、伊藤の保護費や翌月より1万円減額で支給されることになった。しかし、実際に伊藤は仕送りを受けていない。その後、伊藤は家賃の支払いが出来なくなり、現在は赤羽周辺で路上生活をしている。白石は長田にこう言い放ったことがある「辞退を拒む人から、無理やり辞退届を書かせることだってできますよ」その時は只の脅しだと思ったが、本当にやっているようだ。長田は伊藤にしかるべきところへ訴えることを勧めたが、彼にその元気はない。時には白石から「バカ!などと言われたこともあり「もう関わりたくないんですよ」と伊藤はか細い声で言った。更に白石は長田に「誰か裕福なお友達いないんですか?」「いるなら連絡先をください。扶養の『お願い』をします」「いや、扶養の照会って3親等までですよん?」「扶養の照会ではありません。扶養の『お願い』です」さらに長田の取材活動に関して白石から「やめてほしい」という連絡があり、無視して取材を続けると、2枚目の指導指示所が届き、それでもやめる意思を示さなかった結果、弁明の機会が与えられて、いついつ福祉事務所へ来るようにという日時設定がされていた。「取材活動を止めないのであれば、長田さんの生活保護は廃止になります」弁明の機会において「やめません」と意地を張って答えてみると「永田さん、警察に捕まりますよ。被害届は出しますので。こちらも所として対応させてもらいます」と白石と戸田入った。その後、本当に警察に赴いて被害を報告したらしいのだが、今の時点ではまだ警察は私の下へ来ていない。無論、取材活動は続けている。弁護士にこのことをたずねると「指導指示所は、意外と簡単に出せるんですよ。でも、その後の不利益処分をするかどうか、そこは慎重になると思います。もし、審査請求をされて靴が得てしまったら、福祉事務所は違法な指導をしたことになりますので。おそらく今回の指導指示は単なる脅しです。不利益処分はないと思います」弁護士の言う通り、その後私に不利益処分が下されることはなかった。また白石の上司である戸田は「ケースワーカーは嫌われるのが仕事」と言い放っている。
引用『潜入生活保護の闇現場』長田龍亮
もちろん、やっていることは滅茶苦茶なのですが、違うのは保護停止廃止を強行するかしないかの違いだと思ってください。
文章を読んでいるだけでも白石に〇意を覚えることでしょう。
北海道 滝川市 -12.2%
秋田県 大仙市 -12.2%
東京都 武蔵村山市 -12.1%
北海道 小樽市 -12.1%
神奈川県 大和市 -11.8%
神奈川県 大和市 -11.5%
https://seihodb.jp/uploads/survey/5247.pdf
処分庁は、本件処分に先立ち、一旦は保護の停止により、請求人が指導指示に従うよう、指導を試みるべきであり、本件処分は何ら不当なものではないとする処分庁の主張は支持できず、本件処分には暇疵があると言わざるを得ない。
北海道 北広島市 -11.2%
北海道 札幌市 西区 -11.2%
ネットでの話を総合的に見て、札幌市の中でも一番評判が悪いところです。
西区自体は治安が比較的よくファミリー層の多い地区です。
山口県 山口氏 -10.8%
福岡県北九州市東八幡区 -10.7%
→市長が日本維新の会
福岡県 福岡市西区 -10.6%
奈良県 葛城市 -10.4%
東京都 板橋区 -10.0%
https://seihodb.jp/uploads/survey/1088.pdf
「1日4時間・週3日以上の稼働時間・日数で何らかの仕事に就く」ことを求める就労指導指示に違反したとして行われた保護廃止処分に関して、弁明の機会を付与していなかったことを理由に廃止処分を取消す。
増減率関係なくEランク以上
日本維新の会が市長のところ 橋本徹という大阪のヒトラー
大阪府は審査請求で訴えられた際、当該市町村を黒塗りにして匿名化する傾向にあり、
その内容も就労指示違反がかなり多いです。
大阪府は特別リスクが高い地帯です。
大阪府 八尾市 -4.3%
大阪府 牧方市 -3.2%
旭区 -6.9%
大正区 -5.2%
生野区 -5.1%
西成区 -3.9%
https://seihodb.jp/uploads/survey/652.pdf
【弁明の機会未供与と転居先調査義務】請求人が挙証資料を提出したいと言っているにも関わらず組入れずに3日後に保護を停止したのは弁明の機会を与えなかったものである上、請求人の転出先は同じ管内であるから処分庁は調査の上保護継続の要否を判断すべきだった。
東淀川区 -3.7%
平野区 -3.4%
https://seihodb.jp/uploads/survey/2214.pdf
本件廃止決定通知には処分理由が示されてない。処分庁は廃止理由を明記した通知書への差替えにより処分は正当であるというが理由の追加や差替えにより
本件廃止決定の瑕疵は治癒されない。
住之江区 -1.8%
住之江区で自殺者出しました。
いかに、役所の連中が福祉従事者も持たずに適当に偉そうに運営しているかが分かりますが、これが「人情(笑)」の町ですね。維新の会が与党のは終わっている
東住吉区 -1.2%
「維新八策」で、生活保護制度の抜本改悪をめざし▽支給基準の見直し▽保護の打ち切りにつながる「有期制」▽生活扶助費、住宅扶助費などの現物支給化▽現役世代に就労などを義務化▽無料で受診できる医療費への「自己負担」の導入│を明記して現在に至ります。
橋下は、既に受給している世帯に対して、生活保護バッシングに乗じて、保護利用の要件ではない扶養義務について再度聞き取り調査を実施。受給抑制を図っております。
橋下市長が公募した大阪市の西成区長は「生活保護受給者を半減させる」鶴見区長は「生活保護をサービス提供の対価とする」とし、生活保護受給者に夜回りや介護、町の清掃活動などのボランティア・労働を強制しようとしています。これは権利としての社会保障、憲法第25条破壊の暴論です。さらに大阪では生活保護受給者(家族)に対する「通報システム」をつくり、住民同士が監視しあう状況もうまれています。
大正区の30代男性が生活保護を申請したところ、「週3回以上ハローワークへ行き、1社以上の面接を受けること」とする「助言指導書」が出されました。男性は血圧200と、働ける状態ではありませんでした。保護開始前の申請者に指導するのは勿論違法です。
橋下市長は後日、テレビ局の取材に「ルール違反があった」とする一方、「ルール自体を変えたい」「憲法25条の改正も必要」と述べています。
んで、現場なのですが、大阪市は保護の増減関係なく、どこの区でも例外なく就労指導が必要最小限度を超えて行われております。
大阪市西成区(増減率-3.2%)の場合でも、ルール上、9月に一斉に就労指導をかけて、従わなければ文書・保護停止廃止に行きつく流れになっております。
西成区の場合は高齢者が60%ほどで10年ほど前から高齢者が多いので増減率が控え目ですが、大阪市は共通して就労指導ビシビシやる地帯だと考えてください。
大阪で生活保護を考えている人でこのチャンネルを見ていると思います。
入居者が失踪したり、自殺したりしてます。
これは「生活保護になるとそうなる」というわけじゃなくて、大阪市の生活維新の会が牛耳っている状態の役所の対応ということです。
また、「日本維新の会」の推薦である市長の区域も増減率関係なくEランクとさせて頂きます。
山梨県 笛吹市 46.8%
本件保護廃止処分は、指導指示に求められる合理的な理由や根拠が欠けているうえに、指示書の記載も、指導指示の理由や内容、対象等が理解できる程度の具体性に欠けており、さらに請求人の要保護性や指導指示の経過等を踏まえると重すぎる違法な処分であるため、取消す。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6610.pdf
このように、数値は必ずしも参考にはならないということですね。
東京都 練馬区 -4.3%
こちらに入ってきた情報によりますと、
練馬区に関しては、電話対応が非常に悪いジジイが出てきたら、はたまたもう一人も対応わるかたっり、
ホームレスが生活保護を受けられる環境ではございません。
若干マイナス数値でもこのように行ってはいけない福祉事務所があります。
滋賀県 大津市 -1.2%
YouTuberのピマイさんが発信しておりますが、
ケースワーカーの態度がデカいのと、高圧的と滅茶苦茶。
水際作戦気味なことも行われているので
ここはおすすめしないです。
栃木県 宇都宮市 -2.4%
保護停止の解除に関し、検証の結果、停止処分が正当とはいえないから(①正当な要否判定が行われていない、②保護の停止日について暇疵があった、③保護停止期間を定めていない)、これを解除するための本件処分は有効な処分とは言えない(保護停止の要件にかかる裁決)。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6442.pdf
Dランク 対応悪い
このランク帯にワイは所属しておりますが、
決していいとは言えないでしょう。
まぁ、引っ越そうかと考えております。
一応、このランク帯からは、福祉事務所側は就労指導違反で保護停止廃止にする度胸はないランク帯だとは思いますが、ケースワーカーのモラルがないというのがふさわしいでしょうね。
愛知県 半田市 -9.7%
埼玉県 さいたま市南区 -9.6%
鹿児島県 指宿市 -9.5%
埼玉県 さいたま市岩槻区 -9.3%
東京都 稲庭市 -9.3%
鹿児島県 奄美市 -9.3%
北海道 帯広市 -9.1%
高知県 須崎市 -9.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/3423.pdf
稼働能力活用は地域の雇用情勢、請求人の求職活動等について総合的に評価し、判断すべきだが、それに関する記録は なく、梼原町支援センター(福祉事務所を置いていない町役場)から聴取した請求人の求職活動情況の結果や世帯員の状況から原処分したことは不当。
東京都 大田区 -9.0%
北海道札幌市 北区 -9.0%
鹿児島県 姶良市(あいらし) -9.0%
東京都 新宿区 -8.9%
→窓際作戦くらったのと、威圧的なおっさんが出来たという話があります。
平成27年に、東京新宿七夕訴訟で敗訴しております。
北海道 旭川市 -8.6%
受給者は最多クラスの市町村。
扶養照会で稼働能力の限りなく低い80歳以上の祖父母の家に直接訪問する暴挙をしてきます。
福岡県 福岡市東区 -8.4%
東京都 足立区 -8.4%
数値上あんまりよくない印象がありますが、
足立区は事務所の対応が比較的まともということに定評があります。
東京23区で保護申請する際は、中野区か足立区(江戸川区も悪くはないらしいですが)がおすすめです。
鹿児島県 南さつま市 -8.3%
宮崎県 日南市 -8.3%
東京都 杉並区 -8.1%
杉○区役所〜!
ぼくが生活保護受けに行ったら福祉課へ案内するどころか「非常識!!!」って叫ばれたことまだ根に持ってるからな、なのだ!— 弱者女性ずんだもん (@jakushajosei) 2024年12月17日
千葉県 白井市 -8.1%
愛知県 名古屋市西区 -8.1%
岡山県 中区 -8.1%
高知県 南国市 -7.8%
兵庫県 神戸市須麿区 -7.7%
福岡県 田川市 -7.7%
愛知県 犬山市 -7.6%
北海道 江別市 -7.4%
長崎県 諌早市 -7.4%
東京都 立川市 -7.3%
2015年12月40代男性が「働く能力がありながら働いていない」とのことで保護打ち切りの翌日に自殺したという話がありました。
立川市は「打ち切りと自殺の因果関係は認めていない」
立川市役所は人要するに殺しを認めてないようなものなので、
これでも-7.3%になります。
高知県 室戸市 -7.3%
https://seihodb.jp/uploads/survey/3416.pdf
稼働能力活用は地域の雇用情勢、請求人の求職活動等について総合的に評価し、判断すべきにもかかわら ず、それに関する記録はなく、請求人の年齢、病状調査の結果、求職活動状況申告書の記載内容のみをもって判断している。2006年
https://seihodb.jp/uploads/survey/3432.pdf
稼働能力を活用したか否かは、地域の雇用情勢、請求人の求職活動状況等を総合的に評価し、判断すべきにもかかわらず、それに関する記録はなく、検診の結果のみをもって稼働能力の不活用により原処分をしたことは妥当ではない。2008年
愛知県 田原市 -7.2%
鹿児島県 鹿屋市 -7.2%
長野県 駒ケ根市 -7.1%
福岡県 古賀市 -6.8%
2019年に保護停止処分審査請求されています。
これが登記の回復による指導指示違反の停止処分で、裁決程度では判断できないと思いますので、ちょっと裁判してほしい案件になります。
石川県 白山市 -6.6%
山口県 光市 -6.6%
栃木県 日光市 -6.5%
福岡県 直方市 -6.3%
愛知県 名古屋市南区 -6.2%
山形県 東根市 -6.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/2489.pdf
自動車を住居代わりにして生活していた請求人が、保護開始後でないと自動車を処分できないという意向を示したことは理由があり、また就労が決まり、収入が見込まれることを保護申請却下理由の一つとしているが、収入が最低生活費を上回る根拠が不明確である。さらに扶養調査ではすべての扶養義務者が扶養不可能と回答しており、扶養義務者に援助不可能と思われる者がいないという理由は却下理由にならないとして、保護申請を却下した原処分を取り消した。
東京都 豊島区 -6.1%
ホームレスの相談を電話連絡した際に、
対応を濁すというか、適切な回答を得られなかったため、おすすめしません。
神奈川県 座間市 -5.8%
埼玉県 新座市 -5.7%
福岡県 宗像市 -5.5%
岡山県 岡山市南区 -5.3%
https://seihodb.jp/uploads/survey/2507.pdf
請求人が体調不良により聴聞に出席できないと申立てたことについて、その理由が正当なものであるかを判断するために必要な書類を提出させる等十分な確認とする必要があったがこれをせず本件処分を行っている。
栃木県 鹿沼市 -5.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6769.pdf
【法27条(口頭指導なし、文書指導も組織的検討なし。いきなり廃止)】本件処分に際して、処分庁は法第27条に基づく就労に係る指導指示のうち、口頭指導については指導を行っていた事実及び事前の組織的検討がなされている事実が確認できず、文書指導についても指導前の組織的検討及び指導後の積極的な指導援助を行っている事実が認められず、全体として不当である。また、指導に従わないことを理由に不利益処分を課す際に、本来まず保護停止を行うべきところ、ただちに保護廃止としたことは実施機関の裁量を超えた不当な処分である。以上から、本件処分を取り消す。
埼玉県 さいたま市中央区 -4.9%
愛知県 常滑市 -4.9%
福岡県 福岡市南区 -4.9%
北海道 函館市 -4.7%
北海道 夕張市 -4.6%
埼玉県 志木市 -4.6%
石川県 七尾市 -4.4%
鹿児島県 薩摩川内市 -4.4%
島根県 松江市 -4.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6661.pdf
【生業扶助(自立更生計画書/稼働能力)】生業扶助の申請について却下した原処分について、自立更生計画書で不明な点は、実態の確認を行ったり関係資料の提出を求めるべきであり、また関係機関との連携を図り、実態を調査確認し、客観的な情報把握をすべきであったし、稼働能力の判断についても、明確な根拠をもってすべきであったとして、取り消した例。
北海道 札幌市中央区 -4.0%
北海道 稚内市 -4.0%
愛知県 東海市 -3.9%
埼玉県 北本市 -3.8%
愛知県 豊田市 -3.8%
北海道 札幌市東区 -3.7%
愛知県 江南市 -3.7%
埼玉県 川口市 -3.6%
栃木県 鹿沼市 -3.6%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6769.pdf
【法27条(口頭指導なし、文書指導も組織的検討なし。いきなり廃止)】本件処分に際して、処分庁は法第27条に基づく就労に係る指導指示のうち、口頭指導については指導を行っていた事実及び事前の組織的検討がなされている事実が確認できず、文書指導についても指導前の組織的検討及び指導後の積極的な指導援助を行っている事実が認められず、全体として不当である。また、指導に従わないことを理由に不利益処分を課す際に、本来まず保護停止を行うべきところ、ただちに保護廃止としたことは実施機関の裁量を超えた不当な処分である。以上から、本件処分を取り消す。
栃木県 佐野市 -3.4%
奈良県 御所市 -3.4%
神奈川県 横浜市宮前区 -3.3%
栃木県 佐野市 -3.4%
愛知県 西尾市 -3.1%
東京都江戸川区 -3.1%
東京都江戸川区は、日々の散歩コースを記入させるという謎の管理システムがあり、ちょっと意味が分かります。
一方で、福祉行政が充実しているという声も聞きます。
まぁ、江戸川区は地理的にも災害に弱いので、住まない方がいいです。
Cランク 普通
生活保護増減率というのは、割合なので、高齢者が例えば死亡して生活保護受給者がへったとしても、非生活保護受給者の高齢者も同様に死亡しています。
母子・障害・傷病が増えているからその市町村は経済的に衰退しているという見方もできますが、基本的に日本の経済状況、生活保護の捕捉率を鑑みると増減率は「増えて当たり前」のはずです。
これでも「-(マイナス)」だったり「±0」だったりしても、信頼端切れません。
例えば、周りの市町村が保護率が「+」なのに、一つだけ「-」評価でこのランク帯の場合は、都道府県平均がどこもBランク以上の場所なども、若干怪しかったりします。
逆に、単に高齢者の死亡により保護廃止が増えている可能性もあります。
どちらかというとCW個人単体に問題がある場合が多く、クレームを入れれば基本的には解決するのではないかというランク帯です。
指導指示に従わないからと言って、保護停止廃止になるラインではないですが、市町村の対応自体において安心できるかは未知数となります。
千葉県 鴨川市 -2.9%
三重県 熊野市 -2.9%
鹿児島県 いちき串木野市 -2.9%
長野県 松本市 -2.7%
岡山県 倉敷市 -2.7%
岡山県の中でセーフィティーゾーンかと思いきや全くそんなことは事例
https://seihodb.jp/uploads/survey/2521.pdf
処分庁 は、稼働能力があると判断して以降の請求人の求職活動の確認を行うこ となく、同日付けで却下している。 このことから稼働能力の不活用を判断するに十分な調査及び証拠書類等の収集がなされたとは認められず本件処分は不当
東京都 中野区 -2.5%
長野県 小諸市 -2.5%
兵庫県 西宮市 -2.4%
愛知県 稲沢市 -2.3%
福岡県 北九州市西八幡区 -2.1%
鹿児島県 鹿児島市 -2.0%
愛知県 弥富市 -1.9%
愛知県 春日井市 -1.9%
北海道 札幌市手稲区 -1.7%
福岡県 筑柴野市 -1.7%
埼玉県 日高市 -1.6%
北海道 苫小牧市 -1.6%
愛知県 愛西市 -1.4%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6825.pdf
【稼働能力(調査検討不十分)】稼働能力不活用を理由として保護申請を却下した原処分につき、前提となる請求人の稼働能力の活用について、必要な検討が行われておらず(➀能力について医学的判断のみ、➁意思について具体的事実の把握なし、➂就労の場は半年以上前に2日間の就労実績だけで有りと判断)、必要な手続を欠いた不当なものであるとして、原処分を取り消した裁決。
東京都 世田谷区 -1.3%
埼玉県 桶川市 -1.1%
愛知県 小牧市 -1.1%
兵庫県 州本市 -1.1%
東京都 昭島市 -1.0%
栃木県 小山市 -1.0%
愛知県 岡崎市 -1.0%
奈良県 宇蛇市 -1.0%
長野県 岡谷市 -0.9%
東京都 葛飾区 -0.7%
香川県 さぬき市 -0.6%
埼玉県 川越市 -0.4%
神奈川県 逗子市 -0.3%
神奈川県 横浜市旭区 -0.2%
宮崎県 えびの市 -0.2%
北海道 富良野市 -0.1%
北海道 札幌市豊平区 0.0%
愛知県 蒲郡市 0.1%
東京都 清瀬市 0.3%
大分県 臼杜市 0.4%
神奈川県 横浜市泉区 0.5%
埼玉県 所沢市 0.5%
神奈川県 相模原市中央区 0.7%
京都府 京都市上京区 0.7%
https://seihodb.jp/uploads/survey/4093.pdf
労働契約は当事者間の合意によって成立するものであり、合意に至るには請求人以外の者の行為を必要とするため、本件指示(「月収6万円以上を得られる仕事に就く」)は、請求人の努力のみで実現可能か不明なものといえ不合理。
東京都 西東京市 0.9%
住所不定でホームレスの方はどうしたらいいのか電話対応したところ
適切に回答を得られた福祉事務所なので、選択肢の内の一つでよろしいかなと思います。
東京都 多摩市 0.9%
保護率17.0%→17.1%ということで、
一定の保護者数をキープしております。人口の変動もありません。
市長:阿部裕行は(民主・共産・社民・ネットの推薦)で2010年からです。
埼玉県 深谷市 0.9%
北海道 登別市 0.9%
千葉県 流山市 1.0%
石川県 金沢市 1.1%
神奈川県 茅ケ崎市 1.2%
埼玉県 蓮田市 1.3%
神奈川県 横浜市戸塚区 1.5%
東京都 東村山市 1.7%
栃木県 大田原市 1.7%
埼玉県 戸田市 1.8%
愛知県 名古屋市緑区 1.8%
兵庫県 神戸市西区 2.2%
長野県 中野市 2.5%
栃木県 さくら市 2.5%
大阪府 寝屋川市 2.6%
https://seihodb.jp/uploads/survey/665.pdf
理由附記不十分による取消された処分に関し、処分庁は、改めて停止処分が必要かどうかを検討し、停止処分が必要であれば、新たに弁明の機会の付与等必要な手続きを経るべき。
東京都 東大和市 2.7%
千葉県 千葉市中央区 2.8%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6948.pdf
【保護の廃止(失踪による廃止、いきなり廃止)】廃止処分は、被保護者の最低限度の生活の保障を奪う重大な処分であるから、慎重でなければならず、保護の停止等の廃止より軽い処分で足りる場合には、まずは保護の停止等を選択すべきところ、本件では保護の停止等では足りない事情は見当たらない。
東京都 調布市 2.9%
神奈川県 藤沢市 3.1%
愛知県 安西市 3.1%
神奈川県 逗子市 3.4%
https://seihodb.jp/uploads/survey/5251.pdf
【理由付記(根拠条項のみ)】本件処分にかかる決定通知書には、「生活保護法第62条第3項により保護を停止する」と停止処分の根拠条項が記載されているにすぎず、不十分。
埼玉県 朝露市 3.8%
宮崎県 宮崎市 4.1%
千葉県 佐倉市 4.5%
東京都 東久留米市 4.5%
東京都 府中市 4.7%
稼働能力活用にかかる指導指示違反による保護の廃止について、履行期限の徒過による指導指示書の無効を理由に保護の廃止を取消した例
https://seihodb.jp/uploads/survey/6589.pdf
青森県 五所川原市 4.8%
https://seihodb.jp/uploads/survey/3307.pdf
審査請求人は、ある程度の稼働能力はあるものの、自らの稼働能力の範囲内の就労の機会がない等自らの力で最低限度の生活を維持することができないと判断されるものであり、法第4条第1項の保護の要件に欠けるものではない。
埼玉県 富士見市 4.9%
Bランク 受給者放置気味 セーフティーゾーン
受給者の増減率というのは変わってないかちょっと増えてるのが普通なのですが、
5%以上伸び率があるということは受給者の受け入れを比較的している地域ともいえます。
65歳以上の高齢者は安心して受けられる場所です。
実際には、15~64歳の受給率の割合をみれば確実なのですが、人口規模大きい市町村ほど、あんぱいかなと思います。
ただし、他の地域がDランク帯以上である市町村だけEランク帯の場合はちょっと怪しいかもしれません。都道府県庁が機能しているか機能していないかも関係ある可能性があるかなと思います。
また訪問に来ないパターンとか受給者放置気味のところが多いです。
こちら側からすれば人権を尊重した素晴らしい運営でしょう。
埼玉県 蕨市(わらびし) -7.6%
人口71000人→74000人
被保護人員:1589人→1529人
保護率:22.3%→20.6%
人口が増えて保護人員自体は微減。元々保護率も20%あるということで、
市長:賴髙 英雄(2007年に日本共産党の党籍を残したまま無所属で蕨市長選挙に出馬し、田中前市長の後継候補である庄野拓也(自民党・公明党推薦)を破り、当選)
共産党議員が市長ということではここはセーフティゾーンです。
宮崎県 小林市 5.1%
福岡県 福岡市早良区 5.3%
北海道 千歳市 5.5%
埼玉県 ふじみ野市 5.6%
千葉県 館山市 5.8%
千葉県 千葉市緑区 5.9%
埼玉県 三郷市 6.3%
埼玉県 さいたま市桜区 6.4%
和歌山県 和歌山市 6.5%
https://seihodb.jp/uploads/survey/289.pdf
今回の指導指示の他に請求人が最近1年以内において文書指示に違反したことはなく、十分ではないが求職活動を行っているから、保護の停止によっては当該指導指示に従わせることが著しく困難であるとは認められず、廃止は不当。
茨木県 高荻市 6.6%
奈良県 大和高田市 6.7%
https://seihodb.jp/uploads/survey/683.pdf
処分庁は請求人の稼働能力を前提として、地域における有効求人倍率や介護福祉士等への求人内容等の客観的な情報によって就労の場が存在するかどうか検討がなされたとは認められない。
宮城県 仙台市青葉区 7.0%
仙台市長:郡和子(民進党と社民党の支持、日本共産党と自由党の支援を受けた野党統一)2017年~
人口:311765人
被保護人員:5588人
保護率16.8%→17.9%
共産党支援と社民党支持の市長ということで、仙台市はおススメです。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6757.pdf
【法63条(自立控除調査義務)、保護廃止における収入認定】法第63条による返還額の決定に際しては被保護者の生活状況を踏まえ、自立更生に充てられる費用の有無等について、一定の調査及び検討をする必要があるが、処分庁は自立更生費用の有無等について調査検討を行わないまま返還額を決定しており、違法又は不当な処分であるため、取消す。また、本件では費用返還請求処分に先立ち当該資力(遺産)を収入認定して保護廃止しているが、金額の未確定な収入を認定して保護廃止することは合理性を欠くものであり、違法又は不当であり、取消す。
北海道 根室市 7.2%
千葉県 松戸市 7.3%
千葉県 木更津市 7.4%
東京都 あきるの市 7.6%
宮崎県 串間市 7.7%
三重県 津市 7.8%
栃木県 足利市 7.9%
栃木県 那須烏山市 8.0%
千葉県 君津市 8.1%
宮崎県 都城市 8.1%
千葉県 印西市 8.2%
千葉県 柏市 8.2%
人口が2万人増えていて被保護人員も増えているんですよね。
結果的に保護率11.4%となっています。
太田 和美(2021年10月31日に執行された柏市長選挙に立憲民主党、れいわ新選組、市民ネットワーク・かしわなどの支援を受けて立候補。共産党も支持)
ここもいいと思います。
東京都 福生市 8.2%
埼玉県 秩父市 8.3%
北海道 北見市 8.4%
神奈川県 平塚市 8.7%
石川県 羽咋市(はくいし) 8.9%
愛知県 一宮市 9.7%
宮崎県 延岡市 9.7%
鹿児島県 南九州市 9.7%
長野県 塩尻市 9.9%
北海道 紋別市 10.0%
宮城県 仙台市 宮城野区 10.0%
オートバイ所有についての保護廃止処分で負けています。
宮城県の上級庁は結構機能している可能性が高いです。
埼玉県 さいたま市 西区 10.2%
東京都 町田市 10.3%
神奈川県 南足柄市 10.5%
埼玉県 熊谷市 10.6%
千葉県 船橋市 11.0%
スペシャルインタビュー:船橋市長・松戸徹氏 | 柔整ホットニュース
流石、10%越えあって市長も福祉に関しての意識が高いのが見受けられます。
当ブログに寄せられた情報によると、
水際作戦なし。申請はすんなり行えます。
しかし、住所不定で申請した場合「無料低額宿泊所で3か月生活できるのか確認してからアパートに転居できます」と言われます。
この時点で福祉事務所によって全く対応が違うわけですが
通常、住居確保優先でアパートに転居することを促すようにするのが一般的ですが、無料低額宿泊所に押し込める福祉事務所が存在します。
これは、合法なので(若干脱法)貧困ビジネスが昨今流行ってます。
全く福祉感覚がないですけど、住所不定で申請する場合はセーフティーゾーンの福祉事務所でもリスクが考えられます。
しかし、ここ小川ゆうき氏の管轄の場所なので
困ったら、相談すればいいのかな?と思います。
https://seihodb.jp/uploads/survey/5318.pdf
【保護廃止(比例原則)】本件廃止処分は、本件書面指示違反が保護廃止決定に相当する重大なものともいえないにもかかわらず、保護停止決定を経ずに保護廃止決定という重大な不利益処分を行った点において相当性を欠き、裁量の範囲を逸脱したもの。
船橋市はみせかけだけで、怪しい気もします。
千葉県 市川市 11.2%
岩手県 大船渡市 11.2%
福岡県 久留米市 11.2%
徳島県 鳴門市 11.7%
東京都 国分寺市 12.4%
千葉県 袖ケ浦市 12.5%
千葉県 野田市 12.6%
神奈川県 伊勢原市 13.2%
愛知県 高浜市 13.2%
北海道 札幌市南区 13.3%
沖縄県 名護市 13.4%
愛知県 名古屋市天白区 13.4%
鹿児島県 出水市 13.7%
神奈川県 相模原市緑区 13.9%
長野県 長野市 14.4%
群馬県 高崎市 14.7%
https://seihodb.jp/uploads/survey/1618.pdf
変更決定、停止決定に関しては書面による指示や弁明の機会の付与がされていたが、廃止決定に関しては、再度の書面による指示及び法62条4項の弁明の機会の付与がされていないため、手続きに看過できない重大な瑕疵がある。
埼玉県 鶴ヶ島市 14.8%
Aランク 安牌
人口10万人以上でこのランク帯に属した場合はほぼほぼ大丈夫でしょう。
人権を尊重した正しい運用がされているといえます。
念のためHPを確認して頂きたいところです。
埼玉県 鴻巣市(こうのすし) 15.1%
千葉県 鎌ヶ谷市 15.6%
新潟県 新田発市 15.8%
埼玉県 越谷市 16.7%
埼玉県 飯能市 17.2%
埼玉県 草加市 17.7%
愛知県 豊川市 17.8%
岐阜県 関市 18.0%
千葉県 大網白里市 18.1%
山梨県 富士吉田市 18.1%
https://seihodb.jp/uploads/survey/7073.pdf
【指導指示(いきなり廃止)】自動車保有(運転)と求職活動についての指導指示違反について、保護停止を経ずに保護廃止としており、十分な検討はなされていない。
福岡県 八女市 18.2%
愛知県 清須市 18.4%
長野県 伊那市 18.5%
千葉県 浦安市 19.1%
長野県 飯田市 19.4%
愛知県 日進市 19.4%
兵庫県 小野市 19.4%
埼玉県 久喜市 19.6%
東京都 羽村市 19.7%
佐賀県 神崎市 20.0%
宮崎県 西都市 20.0%
神奈川県 泰野市 21.0%
北海道 石狩市 21.6%
埼玉県 羽生市 21.9%
千葉県 旭市 22.4%
神奈川県 鎌倉市 23.1%
埼玉県 上尾市 23.3%
千葉県 市原市 23.6%
福井県 福井市 24.0%
https://seihodb.jp/uploads/survey/3050.pdf
処分庁は、検診命令について詳細に説明し、その場で検診命令書を直接交付する必要があったが(局長通知第9-4(3))、2回の請求人宅訪問に検診命令書を持参し医療機関受診を伝えたものの、検診命令書を請求人に交付していない。
東京都 青梅市 24%
人口:130,577人
市長:大勢待利明(国民民主党と都民ファーストの会が推薦した無所属)
写真見る感じ、性欲が強そうです
議員は、共産党3名です。自民クラブが11で最多です。
【生活保護受給者の方へ】一部の手続きがスマートフォン等で行えるようになりました - 東京都青梅市公式ホームページ
これで、就労活用報告も超手軽に詐称できるので、いいですね。
埼玉県 白岡市 25.1%
宮城県 栗原市 25.4%
https://seihodb.jp/uploads/survey/6985.pdf
【預金(名義のみを根拠とした資産認定)/保護停止処分通知の処分終期未記載】その資金の出えん者、預入行為、預金通帳及び届出印の管理状況等を勘案して帰属者が決まる預金債権について、必要な調査を行うことなく名義のみをもって資産認定し、加えて停止処分の終期を記載しない書面通知によりなされた本件停止処分は違法不当。
埼玉県 行田市 25.6%
東京都日野市 26.1%
東京都八王子市からあぶりだされて受給者の避難先となっています。
人口19万人
市長:大坪 冬彦(自由民主党、民主党、公明党、社会民主党、生活者ネットワークの推薦を受けて無所属)(2021年は自民党、公明党、都民ファーストの会、国民民主党、生活者ネットの推薦)
議員:共産党議員4人
生活保護制度についてもあっさり説明しています。
生活保護の種類は欠かさず記載しているイメージです。
宮城県 白石市 26.3%
https://seihodb.jp/uploads/survey/695.pdf
保護申請時における稼働能力の活用に係る助言指導については、被保護者の稼働能力や勤務先での雇用の可能性を把握して行わない場合には、「適切な助言指導」には当たらず、従わなかったとしても申請却下はできない。
鹿児島県 霧島市 26.4%
埼玉県 吉川市 27.7%
千葉県 富津市 27.9%
神奈川県 三浦市 28.0%
東京都 国立市 28.5%
人口:76,803人
ここはわかりやすく共産党推薦というのがでかいですね。
すべての人には生きる権利があり、命は尊重され守られるべきものです。
国立市ではソーシャルインクルージョンの理念をもとに、市民の皆様が安心して幸せに暮らせるよう支援を行います。
生活保護は生きるための権利です。生活保護に対する差別や、その他の差別は許されません。
長引く物価高騰の影響で思いがけず生活に困ってしまう方もいらっしゃいます。このようなときには 生活保護 を利用することができます。
誰もが日々の暮らしの中で幸せでありたいと願っています。
しかし、長い人生の間には、思わぬ病気や怪我など、様々な理由で収入が減ったり、無くなったりして、暮らしに困るときがあります。
このように何らかの事情で暮らしに困ったときに、健康で文化的な生活ができるよう支援する制度が 生活保護 です。ためらわずにご相談ください。
共産党議員推薦だけあって、生活困窮者を安心させる文言がHPにあるのは中々ないですね。
ワイ的には、国立市おすすめかもしれないですね。
千葉県 八街市 29.7%
Sランク 高すぎる
Sランクはあまりに数値が高すぎて過去に受給者を締めていたのではないか?または、元々保護率が低すぎたのではないか?という疑いがあります。
群馬県 伊勢崎市 30.1%
埼玉県 春日部市 30.5%
神奈川県 小田原市 30.8%
千葉県 神栖市 31.8%
長野県 上田市 32.3%
埼玉県 入間市 34.9%
茨城県 笹間市 35.2%
静岡県 御伝場市 37.0%
千葉県 東金市 37.5%
石川県 能美市 40.4%
富山県 富山市 41.2%
本件保護廃止処分に至る経緯において、検診命令書が請求人に直接交付されておらず、また通知された処分理由の記載(「指導指示違反により廃止します」)が、請求人が内容等を知るうえで不十分な内容であることから、行政手続上の瑕疵が認められるため、原処分は違法であり、取消す。
https://seihodb.jp/uploads/survey/6616.pdf
一回こういうパターンありますので、リスクはありますね。
人口のわりにこの増減値は結構安牌だと思うんですけど、現地の声募集しています。
千葉県 香取市 42.2%
新潟県 南魚沼市 45.8%
https://seihodb.jp/uploads/survey/890.pdf
単に就労していないことだけでは保護要件不充足ではく、又扶養は保護の要件ではなく、扶養義務者である姉が存在していることだけでは、扶養の履行がされていない以上保護要件不充足ではないから、保護申請却下は不当である。2008年
SSランク 高すぎて怪しい
千葉県 我孫子市 51.2%
愛知県 新庄市 52.8%
茨木県 鉾田市 58.5%
千葉県 銚子市(ちょうしし) 58.6%
千葉県の端側ですけど、共産党界隈なので、おすすめです。
山形県 新庄市 61.6%
https://seihodb.jp/uploads/survey/776.pdf
【申請時の稼働能力不活用却下/急迫状態】住居喪失、所持金なし、体調不良という請求人の申立を覆す事実が認められない以上、まず住居を提供し生活基盤を確保させた上で就労指導を行うべきなのにそれを行わず、急迫状態にある者に対して求職活動をしていないとして申請却下するのは不当。
ここ酷いですね。2008年の出来事ですので、この増減データには反映されていない年代にはなります。
埼玉県 東松山市 63.7%
千葉県 山武市 65.3%
SSSランク 高すぎて怪しすぎる
千葉県 匝瑳市(そうさし) 73。0%
宮崎県 気仙沼市 73.7%
気仙沼市に関しては、ちょうど2011年に街が津波によってほとんど流されまして、
出戻りの方が生活保護を受けた形だと思います。
しかし、その上の陸前高田市は-15.1%なので、そんなに変わる数字でもないのかなとも思います。
長野県 諏訪市 85.9%
宮城県東松島市106.6%
人口37,546人
市長:渥美 巌(自由民主党→)無所属(自民党・民進党・公明党の推薦)
生活保護制度については淡白でざっくりですね。
ただ、困窮者が受けて嫌だな~って思うことも逆に記載せず、給付する奴のみ記載しているのも特徴でしょうか。
ただ、推薦受けている党が生活保護否定派なのでおすすめしません。
ここも被災地で津波の被害がある地域で南相馬市と傾向は同じでしょう
福島県南相馬市106.9%
人口55,732人
被保護人員:179人→326人
保護率2.8%→5.7%
ここは、原発うんぬん地帯なので、住めないんですけど
市長:門馬 和夫
生活保護制度/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
生活保護制度に関しては、特別なんか緩いというよりも普通ですね。
保護率が確かに倍にはなっていますが、元が2.6ということで非常に低い数値です。
震災当時、南相馬市の被災者が義援金を理由に生活保護を打ち切られたニュースを覚えておられるだろうか。ネットで調べてみると、実はマップには載っていない2010年をピークにして南相馬市の保護率は急激に減っていることが分かる。元々の保護率が異様に低い上に、震災後も義援金を理由に保護率を減らしている。その後増加に転じはしたが、現在に到っても2010年時の水準にすら戻っていない。
数字が高いカラクリはこうなっています。
ここはおすすめしません。
山形県上山市の123.8%
人口27,238人
被保護人員:1708人→2145人
6.7→8.7
市長:山本幸靖(2023年1月、4月に行われる上山市長選挙への立候補を表明[3]。4月の市長選挙で無所属で立候補し、自民党、公明党、国民民主党の推薦)
市長、爽やかで滅茶苦茶雰囲気いいですね。
めっちゃ雑ですね。
人口が人口なので、ある程度の割合が一気に受給すれば数字は跳ね上がりますが、
しかし、ここが生活保護受給者の安住の地でしょう。
議員の所属は「総務文教」という謎の会です。
元々保護率が少ない所からの伸び率で増えるに越したことはないのですが、特別いい福祉事務所かというと、いいとは限らないのが正直なところですね
今回の保護増減マップをみて
今回の保護率増減マップを見て思ったのは、都道府県毎によって影響があるなと思いました。
この増減率だけを参照にしてもリスクがあるので、
市長・県長がどこ所属なのかで万全にしたいところです。
↓各政党の生活保護の考え方は↓
生活保護問題対策全国会議 -「生活保護制度改革に関する公開質問状」回答(自民党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、共産党、国民民主党)
日本維新の会→生活保護受給者の超敵。支持している大阪府民は馬鹿。
日本維新の会はどう考えている? 生活保護まとめ | 生活保護ガイド
立憲民主党→口だけ。やや敵
国民民主党→生活保護に関心なさそうだが意外と味方かもしれない
各都道府県知事の特徴を把握しておくことも材料の一つでしょう
え?自民党?
自民党に投票している受給者は勿論ですけど、底辺労働者も揃って馬鹿です。
つまり、世の中は6割くらい馬鹿ですので、SNS上にいる馬鹿に迎合しないでください。
過去の審査請求をみて
今回は、過去の指導指示違反によるもの
判例よりも信用できるものではないので棄却処分も含めて、裁決をみてきました。
市町村は公表されていませんが、
他に多かったのは、大阪府・北海道・千葉県・滋賀県・高知県・愛知県
これらは、裁決で勝訴しているパターンでみましたので審査請求が機能しているといえますが、その分、違法な保護停止廃止処分を実際にしている事例があるともいえます。
宮城県の審査請求は多かったですが、県庁の判断もまともで市町村を公表している分、いいのかもしれません。
棄却処分で酷い裁決している印象が強かったのは福岡県庁の朝倉市の裁決でした。
結論:生活保護を受ける場所を慎重に選ばなければ死ぬ可能性がある
このデータによって、福祉事務所毎のやばさとどこが生活保護受けやすいかが明確になりました。
皆さんもこれでどこで生活保護受けるか充分検討できるのではないでしょうか。
生活保護増減率+市長+主要の党・会+HPの内容
これがどれも良ければ、そこはかなり大丈夫じゃないかなと思います。
Fランク以上で困ってる受給者の場合は、
「あぁ、あそこの福祉事務所ならやりかねんわ」って感じですよね。
これで移住先もめぼしつけやすくなるので、大分ありがたいかなと思います。
「生活保護情報グループ」さん、ありがとうございます。
万が一このデータが削除された場合に備えて、今回、こちらで写しときました。
ワイ個人のお気持ちを表明するなら、
底辺労働者とか片山さつき発信に踊らされてるそこらの馬鹿どもとかはどうでもいいんでこの情報を積極的に発信しようとは思っておりません。
ただ、「生活に困っている」「働かずに底辺労働者を上から眺めてヘラヘラ笑っていたい」というこのブログのファン読者の方に対して、
自分で検索か何かしてこのブログに辿りついたというのは何か一つのご縁ということで、お役に立てられればと思っております。
それに、この記事はそんな難しいこと考えなくてもいい内容かなとも思ってます。
特にこの記事は、最近のデータで、事細かく深堀している人は他のYouTuberとかでもいないと思いますので、かなり貴重なものに仕上がったかな。
一応、保護率の増減だけは一覧にして並べてみましたが、
「市」の記入漏れがあったら報告してください。
また、数値が高ければ必ずしも安全ではありません。
プラスの市町村の中で「ここ住みたいな」と思った方は、人口の増減と被保護人員の増減もチェックし、市長がどこから支持・支援を受けているかもチェックしてください。
ワイは途中で面倒くさくて東京周辺だけチェックしました。
気が向いたらまた更新します。
https://public.tableau.com/app/profile/seiho.info.group/viz/2012-21_17264067289470/1_1
関連記事:
ワイにナマポ相談したいという珍しい方:
ディスコードで「働いたら負け」のメンバーを集っております。
お互いに情報を交換しあって受給者同士の居場所の一つになればと思っております。
Discord:「satchan1345」
「俺、馬鹿なんでブログとか本読んでもわかんないんですけど、ケースワーカーにこれこれ嫌がらせ受けて困っています。助けてください」
「働きたくないので生活保護申請したいんですけど、やり方わかりません」
→全然構いません、遠慮なく、ご相談ください。
ディスコードで実際連絡を頂ける人は、10人中8人ぐらいありがたいことに良い読者様でございます。
しかし、たまにちょっと読者風アンチが混ざったりして、こちらから絡むのが面倒くさかったりするので、最初に連絡をして頂ければ幸いです。