お盆企画ということで、
前回作成した↓の記事なのですが、
独断と偏見によるハンバーガー選手権【ハンバーガーチェーン店食べ比べ】 - 働いたら負け
お盆の時になんかやりたいな~っと思って、
もうまずいから食べなくていいやって感じですっぽかしてたロッテリアとマクドナルドの一部の商品を気合入れて食べてきました。
前回、ケンタッキーだけは近場になくて断念していましたが、今回気合で遠くまで通って、実食して評価一新、サイドメニューも解放します。
できればバーガーキングもやりたいですけど、ワイの街にはないんです。
今回は、ランキングではなく評価で分けて最後、優勝を発表する流れで作成しました。
ランキングにするまで細かな味の差を決めるのは流石にどうかと思ったので、ランク付けの方がいいでしょう。
評価ポイントは第一に味、第二にコスパ、家で作れない特別感、第三に健康・となります。
ということでやってみます。
マクドナルド
レギュラーのハンバーガーが300円代だったら、まだ許せた時代ではありましたけど、これを400円代は購入できませんね。
ただでさえ、油中心に身体に悪い集合体みたいな味してますんでね。
この企画がなければ二度と食べないでしょう。
あとすいませんが、最寄りのお店に朝マックなかったので、今回朝マックメニューはなしです。
D評価
あまりにも不味いからCの下にD作ってしまいました。
チキンフィレオ
くそまずい、ワースト
チキンクリスプと何が違うのかよくわからんが、値段はこっちが400円代。
豚のエサ、
全部火を通してチキンの旨味なし、パッサパサで水分を摂られる。
マヨネーズもくどい、いいところなし。
前回避けたハンバーガーでしたが、案の定でした。
これまずすぎて「テリヤキフィレオ」食べるのなしでお願いします。
チキンクリスプ
めっちゃまずい、ワースト
とにかく、「豚のエサ」っていうのがふさわしい表現で
これ200円代だろうと買いません。
こちらもチーズ入りとか、辛入りのバージョンもありますが、ちょっと食べるの勘弁して下さい。
C評価
テリヤキバーガー
子供に一番、害のあるミスタージャンクバーガー
このテリヤキソースの余ったるい感じと、マヨネーズのギトギトな旨味で喜ぶ
人工甘味料の甘いソース、果糖ぶどう液糖か
そんな単純な味をしているため、お子ちゃま大喜び
味覚を壊すためのバーガー。
これはおっさんになっては食べてはいけません。
美味しくもなんともない、ジャンキーすぎです。
フィレオフィッシュ
魚臭さが確かにないんですが、
ワイは逆、魚の鮮度が落ちてるこのジャンク感が嫌。
パサパサ
モスのフィレオフィッシュの方が断然うまいです。
ベーコンレタスバーガー
子供の時、食べたらそこそこ美味しかった記憶ですが、所詮安かったからそう感じたのであって、400円代でこれを食べると不満しか残らなくなります。
わかりやすくマスタードソースをつけて味にインパクトを残そうとしている感じですね。
レタスでマックのくどさを中和しているのはおっけーですけど、ベーコン別にいらないかなってなりました。
ダブルチーズバーガー
チーズバーガーでいいと思ったんで前回食べなかったんですけど、人気があるので今回久々に食べました。
やっぱり、これ食べるならチーズバーガーでいいです。
水分がとられて口の中パサパサですね。
テイクアウトじゃなくて店内で食べましたけど、感想変わらずです。
サムライマックと比較するバーガーで、明らかにサムライマックの方がうまいので、
同等のBにはできないということでやっぱりC評価です。
ビッグマック
昔食べました。
月見バーガー
ソースがちょこっとかかっているのかわからないが、全体的に味が薄い。
バンズ、ベーコン、卵、パティ、それぞれのマクドナルドの安っぽい素材を掛け合わせた結果、特にこれといった要素もなく、感想は「無」
非常食を食べている感じに近い
期間限定で、非常食、これが真実。
B評価
サムライマック肉厚ビーフ
マクドナルドの限界って感じです。
美味しいんですけど、500円代でマックの肉をぎゅうぎゅうに詰め込んで作ったって感じで、ソースもちょっとしょっぱいです。
まずくはないです、チーズバーガーやビッグマックよりはこっちの方がある意味マクドナルドらしい調和がとれています。
ポテトと一緒に食べると美味しい感じのバーガーです。
あとは、マックごときに1個500円以上っていうのがちょっと響いてますね。
400円だったらA評価でしょうね。
ハンバーガー(チーズバーガー)
スタンダード。
値上がりしたとしても、200円代なのはいいですね。
マックっていうのはこの値段で食べれるから成立していたのであって
昨今、400円代でマック食ってる奴?
街にはマックしかない田舎ならまだわかるけど、
隣にモスバーガーがあるのにもかかわらずマック行くやつ、マジでわからん。
エッグチーズバーガー
味だけならBですけど
コスパ考えると、これはおすすめです。
現時点での穴メニュー
街にマックしかなくて仕方なぁぁあ~くハンバーガー食べたくなった場合はこれ注文します。
マックグリドル ソーセージマフィン
朝マックやってるマクドナルドが遠いので朝マックは一押しされたこれだけ査定。
普通のマックのメニューよりうまいじゃねぇか
バンズがパンケーキっぽいので、塩味とメープルシロップの甘みが若干あります。
他のハンバーガーチェーンと差別化できているし、朝食べるには脂っこいので
普通にお昼に提供してほしいです。
A評価
エビフィレオ
マクドナルドで別格。
これだけは普通に推します。
バンズよし、ぷりぷりのエビよし、キャベツよし
あとはソースだけ
ソースがマヨネーズとケチャップの安いオーロラソースなんですが、これが上品にマヨネーズとかちょっとくどくない感じの手作り感があれば、S評価あります。
アップルパイ
お手軽にマックに入った時に注文すべき。
ハンバーガーではなくてアップルパイかフライドポテト注文した方がいいでしょう。
ロッテリアのグラコロ系、ミスドのパイ系では成し遂げられなかった
外はカリカリ、中はとろ~り
これがしっかり出ています。
中身は腐ったリンゴなのか、それとも、隠し味に梅が入っているのか
ほんのり酸味があります。
マクドナルドなのでジャンキー不信感、何か変な添加物入ってるんじゃないか?と疑いがちですが、一定の水準でおいしくて、パイはお家で作ることはほぼない上に、このお値段だったら、A評価は堅いでしょう。
S評価
フライドポテト
テイクアウトではなく、店内で食べた場合の評価です。
テイクアウトだったら評価Bかなと思います。
今回、久々に食べましたけど、マクドナルドがなんで混んでるのかわかりました。
このフライドポテトは悪魔のメニューです。
マクドナルドというのは、
ハンバーガーおつまみで、フライドポテトがメインです。
これを絶対注文してマクドナルドが成立します。
今回色々食べてみましたけど、ロッテリアとモスバーガーには圧倒的敗北してるにもかかわらず値上げしてそんなに変わってない。
でも、売り上げがいい
皆さん、ハンバーガー自体に興味なくて結局、フライドポテトつまめればそれでいい
このジャンク中毒の諸悪の根源がこの「フライドポテト」です。
揚げ物なのでテイクアウトではなく店内で食べるとこれだけでしゃぶ付けになります。
勿論、ファーストフードの油は、一番から人体に断トツで悪い影響を与えるので、
マクドナルドは今後食べないように充分気をつけたいところです。
ロッテリア
味の序列では完全にモス>ロッテリア>マック。
ロッテリアもジャンキー感あふれてますけど、マック程、露骨に添加物まみれではない分まだ食べやすかったです。
前回食べた時のバーガーに関して結構ハズレが多かったので、今回他のメニュー食べて割りと食べれるなと思いました。
あと、
同時にロッテリアって細かい部分でケチってるところがあるので、
今後も利用はしないでしょうね。
C評価
リブサンドポーク
これは、まずかった。
無駄に高く、量も多い豚のエサって感じですね。
バンズ固いのが特徴ですが、固いのがマイナスポイントです。
えびグラタンバーガー(期間限定)
注文した時に、中のグラタンがトロトロかブヨブヨかで一気に評価が割れます。
トロトロに当たった人はおそらく高評価
ブヨブヨに当たった人は最低評価です。
絶品チーズテリヤキバーガー
テリヤキバーガー注文、せっかくなんでチーズ入れてみましたが
チーズが味を邪魔しており、相性が悪いです。
全然おすすめしません。
B評価
えびバーガー
ロッテリア発祥で看板メニュー。
期待値高めに食べたからかわからないですが、
マックのエビフィレオの方がうまいかな........。
タルタルソースがまぁオリジナルソースなのは、他とは差別化はあるものの、特別秀でて上品な上手さのあるソースでもないので、B評価かな。
ハンバーガー(チーズバーガー)
単品ハンバーガーだったら、ロッテリアが一番美味しいんじゃないかなと思います。
チキンバーガー
チキンが安っぽくパサパサで
特にコンビニでチキンバーガー頼むとあんまり変わりはないです。
マックほど露骨に不味くないので、コスパ的にあり
テリヤキバーガー
マックより控え目な甘さでちょうど良いジャンキー感
マックは本当にやりすぎ、味覚破壊ですが
これくらいの甘さなら許せるかな。
モスバーガーの方が明らかに美味しいので、特別に進めるわけでもないですが普通です。
チーズは入れない方がいいです。
ハニーマスタードチキンフィレバーガー
チキンフィレ自体は普通です。
ケンタッキーほどじゃないですけどスパイスが効いてて、薄味ですけど美味しいです。
揚げすぎているので、鳥の旨味はなくなっております。
それはまぁ、しゃあないとしても
こちらは、ハニーマスタードソースが少ないです。
いっそのこと、もっとソースを多くつけてガツンと甘みと辛みを聞かせた方がおいしい。
チキンそのものは、ジューシー加減は欲しいですけど、まぁ、悪くはないでしょう。
520円ですからね~、これじゃあコスパも悪いですよね。
ハッシュポテト
揚げたてなら、脂っこいけど普通に美味しい
マックのポテトとくらべると、一口つまめるような手軽感がないので、こういったのはお手軽さも欲しい所ですね。
ハンバーガーに挟んでアレンジするという食べ方もあって、それ面白いな~と思いました。
普通の安定サイドメニュー
旨辛チキンフィレバーガー
個人的に辛ソースが好きでA評価にしても良かったのですが、
ケンタッキーの辛口チキンフィレバーガー470円が1ランク上で美味しいですし、
こちら520円で値段が高い。
完全敗北なのでB評価です。
辛ソースが、コチュジャンから甘味をとったソースなんですけど、これが良かったです。
チキンの素材の旨味、チキンに味がついている分のスパイスと塩コショウを旨味とするテイストです。
どのハンバーガー店もそうなんですけど、チキンが外はサクサク、中はジューシーのフライドチキンだったらいいんですけどね。
バイトに作らせている分、食中毒防止優先でしょうね
タマゴ&チーズサンド
モーニング限定で290円という2024年なら格安のバーガーというかサンドです。
穴メニューのような気がして、結構期待してたんですけど、
「あぁ、290円だな」っていう感想です。
中身の具がバンズに若干負けてます。
だから、卵ソースをもっと多くするか、あるいはベーコンを入れるかしないとA評価にはなりません。
どうも、ケチってる感じがうかがえました。
勿体ないけど、一応、味重視優先査定で、B評価にします。
A評価
濃厚チーズ絶品チーズバーガー
濃厚というか、これ1個でかなりお腹がふくれるぐらいにはチーズがふんだんに入っていて、個人的には美味しいです。
友人はそんな好きじゃないと言っていて、意見割れました。
絶品ビーフバーガー
チーズ入ってないだけで、味がこんなにも変わるんだと思いました。
全く別物であり、こっちの方が食べやすいでしょう。
ざ・ハンバーガーを食べている感覚
パティとピクルスで、最も、シンプルスタンダードなハンバーガーの位置づけじゃないでしょうか。
味も高級感あるわけじゃなく、使用している油がジャンキー寄りなんですけど、マクドナルドよりは全然許容できるお手軽の食べやすさです。
こういうテイストだったら、値段をほかより低く設定できるかがロッテリアの勝負所かなと思います。
トマト&レタスビーフバーガー
ロッテリアのビーフに対して、野菜で中和する、辛子マヨネーズとピクルスも程よく調和して、ロッテリアの中では非常に完成度の高いハンバーガーかなと思います。
ロッテリアのMAXの感じバーガーで、S評価を取るには、バンズもパティも1から全く別のを作らなくてはなりません。
BLTサンド
リブサンドポークと比較しても全然違います。
リブサンドポークのバンズは固め設定されているのですが、こちらはコッペパンのような柔らかい細長のパンです。
味も非常にバランスがよくて美味しいです。ちょっと小さいなとは思いましたが、時代逃れでしょう。
Sにはできない理由としては、家でも材料揃えればできちゃうイメージが簡単についてしまうところと大きさが思ったより大きくなった点ですね。
味は充分満足していますが、
何か、ピクルスとかロッテリアでしか味わえないソースなどが一つほしいところです。
ベーコンエッグチーズサンド
モーニングメニューですけど、ロッテリアは、モーニングメニューの方が美味しいようです。
ベーコンに卵、チーズ、美味しいものずくしをサンドにして食べます。
へたにパティを作ろうとするよりも特にベーコンっていうのは味に関しては万能なので、ベーコン入れておけばいいって感じがしますね。
ベーコンは身体に悪いので、あんまり食べたくはないんですけど。
和風半熟月見 絶品チーズバーガー
普通に美味しいです。
チーズよし、半熟卵よし、全部合わさってバランスよく美味しいです。
ただ、590円で買うものではない。
この値段でこの味だとモスバーガーには到底勝負できません。
S評価
なし
モスバーガー
ワイも大好きモスバーガー。
大分、値上がりしてしまって基本的にはもういけませんね。
ロッテリアは味の品質を落としてケチっていますが、モスバーガーは品質落とすくらいなら量減らして値上げするという判断のようですね。
ラーメン1杯1000円時代突入してしまったので、軽食で食べるならまだ選択肢に残るかなって程度で、たまぁ~に食べたいです。
C評価
ハンバーガー(チーズバーガー)
単品だと、マックとロッテリアよりうまくないんですよ。
不思議ですね~。
獺祭まぜるシェイク(数量限定)
獺祭って日本酒の銘柄何ですけど、アルコール入ってないとこれ意味ないよね。
値段もSサイズで420円するので、コスパも非常に悪いです。
日本酒好きだから一回注文しましたけど。
モスシェイク バニラ
普通のバニラ。290円
ということは、スーパーバニラアイス買うのとさほど変わらないし、
同じ値段ならハーゲンダッツ買った方がいいよねということでC評価です
B評価
モスチキンバーガー
味つけが塩コショウで、ソースがちょっとしたマヨネーズのみで
味つけ・ソースがパッとしない
シンプルに食材で勝負しようとしすぎてます。
ハンバーガーはやっぱりソースが大事です。
モスライスバーガー 海鮮かき揚げ
よくできてるバーガーなんですけど、
いかんせん、ライスで固めていること自体に疑問を覚えます。
日本米って柔らかいように、日本人は柔らかいのが元々好きなんでしょうね。
海外で販売した方がいいかもしれません。知らんけど。
おにぎりには勝てません。
とびきりバーグ レタス&トマト(消滅)
サラッと消えましたね。
モスバーガー欲張りセットみたいなハンバーガーですが、あんまり調和がとれてなくてマックのような雑なバランス感覚でした。
値段も高いのでこんなもんです。
海老かつバーガー
素材はいいんですけど、ソースがぱっとしないですね。
もしくは、ソースの量が足りないか。
改良すれば、良くはなると思いますけど
マックのエビフィレオのエビのぷりぷり感が大きくて、
唯一、マックに負けてしまっているかもしれない商品です。
モスライスバーガー 焼肉
味は美味しいです。
店内で食べるとより一層ですが、
昔に食べたよりもバンズのご飯が軟らかくなったり、レタスがしゃきっとしてたり、テイクアウトと店内では全然違うのですが、
相変わらずこのライスバーガーそのものの必要性謎。
モスバーガーは妙にライスバーガーに拘っている感じがあります。
これなら、米粉でバンズ作ればよくないか?と思いますし、
焼肉に関しては、漬けダレ多めでしょっぱめに仕上がっておりました、それは悪くないでしょう。
ただ、パティと違って、肉が引っ付いているので、中身を先日食べてしまい、ライスだけ残るという食べ方にも結局一工夫ないといけないのもちょっと怠いですし、バーガーとしてどうなのかな?とは思いました。
モスシェイク コーヒー
うまいです。甘すぎずに控えめにするする飲めます。
ただ、気づいたんですけど、
味がパピコなんです。
だから、パピコでいいんじゃね?って気づいた瞬間、評価はBになりました。
フライドポテト
今回、マクドナルドとモスバーガーのポテトを比較して食べて思いました。
マクドナルドのポテトは小さく刻んでいる分、表面積に対して油が絡まっている割合と塩が絡まっている割合が増える。その結果、塩味でも「美味しい」と感じる非常にジャンキーなものに仕上がっております。
その一方、モスバーガーは通常のフライドポテトの大きさで油が絡まる表面積に対して油が絡まっている割合がマックと比べて少なめ、塩気も少なめ
したがって、ほくほくなんですけど普通に食べると何か物足りなく感じます。
このフライドポテトはモスバーガーのソースにつけて食べるのが一番美味しい方法で、ソースありきのフライドポテトだなと思いました。
で、マックがあと強いのはコスパとお手軽感ですね。
ポテト自体を小さくして数を増やすことでお手軽も増しているんですよね。
このジャンキー戦略の結晶であるマックのフライドポテトは中々の脅威と認めざる負えません。
そして、地味にお家で作ろうとなると、マックのフライドポテトの方が再現難しく感じます。
何故なら小さくしてあげると、崩れやすくなるからです。
高温でサクッと何でしょうかね。
コスパも影響相まって、わざわざモスでフライドポテトを注文するかな~ってところです。
個人的には、味だけならモスバーガーのフライドポテトの方がいいです。
というかそもそもジャンキー全否定なので。
フライドオニオン
美味しいですね~。
こっちの方が単体で食べれます。
単純にコスパが悪い割に物足りないかなという感じですし、
家でも作れそうだなと思いましたのでB評価にしました
白いモスバーガー(期間限定)
要するに、モスチーズバーガーのチーズがクリームチーズを入れて混ぜ合わせたものです。
モスチーズバーガーより40円高い520円の提供となります。
掛け合わせて、明らかにモスチーズバーガーより美味しいと感じればいいのですが、
特にモスチーズバーガーと比較しても同等ぐらい
なんならクリームチーズの酸味の癖が強くて、常に食べたいと感じるのはモスチーズバーガーの方です。
したがって、物好きが頼む感じの明らかに期間限定でしか注文されないだろうなという商品ですね。
モーニングドッグ
現時点290円
これ、食べる前優勝候補なんじゃね?と思ったんですけど、
シャウエッセンの小さいソーセージが雑に2本挟まれているだけで、
モスバーガーにしてはジャンキーな見た目
美味しいっちゃ美味しいんですけど、
明らかに、家で簡単に作れる代物で、朝食でわざわざモスバーガーに行って食べる必要あるか?と疑問になります。
A評価
モス野菜バーガー
地味に旨い。
ハンバーガーって肉肉しさを味わいたいと思うわけで、この野菜を売りにしたハンバーガーが美味しいか?って感じの名前なんですけど、
侮ることなかれ、これはうまい。
むしろ、かえって野菜が脂っこさを中和してくれるんで、おじいちゃんには、ハンバーガーに野菜は必須ですね。
スパイシーモスバーガー(モスバーガー)
モスバーガーは全部これにカウント。
いままでのいつも通りの味。
ソースとトマトが強みのバーガーですね。
まぁ、でも、スタンダードあり、このポジションという感じです。
チーズは入れた方がいいです。
フィッシュバーガー
マックと違って、魚のフライを食っている感じがしますね。
基本言うことなし、うまいです。
Sになるんだったら、チーズマヨネーズソース?これをもっと旨くできれば
評価が上がります。
もっと、できるはず。
テリヤキバーガー
モスのテリヤキバーガーは優しさでできています。
非常に食べやすくマイルドな仕上がりです。
こっちは逆に味薄めになりがちで、存在感薄いハンバーガーですね。
クラムチャウダー
隠れた脅威。
究極のサイドドリンクといっても過言ではないでしょう。
このバーガーを引き立てることに徹したクリームスープは全ての胃の粘膜を包み込みます。
控え目で優しい味。
モスバーガーのサイドで注文するならば、これが一番優先となります。
単品だと高いので、諦めてセット注文した時、
セットのドリンクに関しては+70円クラムチャウダー一択じゃないかな。
チキン竜田バーガー(期間限定)
前回の期間限定期間中に食べたハンバーガー
普通に美味しいです。
特別秀でて推すわけではなく、無難に美味しかったです。
メンチカツフォカッチャ(期間限定)
うまいけど、ロースカツバーガーと同じ系統でどっち選ぶかってなったらロースカツバーガー
S評価
チリドッグ(ホットドック)
日本人が大好きなように設計されているホットドックそのもの
シャウエッセンっぽいソーセージにやわらかいバンズ
これ挟んで食ったら、そりゃうまいですよ。
難点はコスパ。
比較的安価で提供されていたはずなのに特に値上げの幅が大きい商品でした。
昔200円代だった時は、最強でしたね。
テリヤキチキンバーガー
テリヤキバーガー派、テリヤキチキンバーガー派がいるかもしれませんが、
チキンの方が美味しいと思うんだよな。
マヨネーズとの相性も抜群で、かなり洗礼されたハンバーガーじゃないかなと思います。
プライベートで注文するんだったらこれかな~
ロースカツバーガー
このハンバーガーは鮮度が大事です。
テイクアウトじゃなくて、店内で食べること推奨。
揚げたてが
サクサクのカツとキャベツ、マヨネーズ、バランスバッチリで
本当に美味しいです。
テイクアウトだと脂がくどくなるので注意。
これは店内で食べるべきバーガー
新とびきりチーズバーガー
690円になってリニューアル。
コスパ悪いんで、ハンバーガー好きじゃないと基本的におすすめしませんが、
旧作のとびきりチーズを完全に超えてきました。
旧作のとびきりチーズはこれはこれでうまかったんですけど、
単純に肉とチーズだけでゴリ押している商品で、好き嫌いが分かれるっぽい商品だったんですけど、
今回のとびきりチーズは、チーズの濃厚さ、癖の強さはマシているんですけど、それを中和するかのようにトマトが絶妙に相性抜群なんですよね。
肉も、モスバーガーならつくねっぽいパティなんですが、今回のとびきりチーズは牛肉よりです。
ソースはそんなに変わってる印象はないですが、
すごく調和をとれたモスバーガーの完成形ができました。
モスバーガーより完全に美味しいです。
あと再三言っている通り値段ですね。
昨今、ラーメン普通盛に1000円払うの馬鹿らしくなってきたあなたに一度このハンバーガーを試すのはありかもしれません。
まぜるモスシェイク 宇治抹茶
モスシェイクバニラに抹茶ソースがかかっているだけだと思うのですが、
この抹茶ソースとバニラシェイクの相性が抜群に良くて
甘さ控えめの味わいを楽しめます。
モスのバニラシェイクでさえ、ワイは「甘ったるいなぁ」と感じてしまうので、この抹茶ソースでやっとちょうどいい塩梅に仕上がったのかなと思います。
あんまり値段があがると評価は落ちますが、
現時点ではこれはかなりモスバーガーならではの傑作商品かなと思います。
まぜるモスシェイク 紅芋(期間限定)
栗みたいなマロン味に近い。
めっちゃうまい。宇治抹茶と双璧になれます。
地味にモスシェイクを値上げするの辞めて頂きたい。
バーベキューフォカッチャ
味だけならクソ旨い。コスパ
ケンタッキー
地味にしっかり旨いバーガー作ってるんですよね。
ロッテリアとモスの間くらいのクオリティはありますね。
今年には値上げ+量減らして売り上げを大幅に減らしたみたいなので、今後が心配な所ですね。
C評価
なし
B評価
チキンフィレバーガー
マック・モス・ロッテリアのチキンサンドがどれもパッとしないので、
このスパイスの効いたケンタッキーチキンのシンプルなハンバーガーは際立って美味しく感じしました。
しかし、シンプルが故にレタスに乗っかってるマヨネーズがソース代わりとなっています。
それなら、やっぱりソースが一つ欲しいと感じますね。
シンプルなバーガーを目指しているのにマヨネーズが目立っちゃってるのがちょっとどうかなと思います。
味はうまいです。
コールスロー
付け合わせ、たくわんみたいなものです。
ただ、扱いには困りました。
これはどうやって食べようかというか、
ポテトと違ってバーガーと相性がいいのか悪いかって感じです。
チキンに付け合わせて食べる酢の物なのでしょうね。
油に対してお酢×野菜で中和させる感じです。
明確に駄目な部分は、コスパ
290円でサイズが想像以上に小さかった。
A評価
和風チキンソースカツサンド
今回久々に食べてきましたが
バーガーが小さくなっていて、ボリューム感がかなり落ちてました。
甘めのソースで、味は変わってないんですけど、肉がちょっとワイが食べたのも相まってから貧弱だったかな
もう自分がトップレベルに好きだったバーガーの気配はありません。
モスバーガーとは好みかなと思いますが、
揚げたてならモスバーガーのカツサンドの方が肉厚で美味しいです。
てりやきツイスター
ツイスターで食べるならペッパーマヨしかないのかなと思います。
てりやき味というだけあって、どうしても他のお店のテリヤキバーガーと比較してしまいます。
ペッパーマヨと比較するとここでしか味わえない希少性の旨さに関しては劣るのかなと思います。
味自体は非常に美味しいです。
ペッパーマヨバーガーも多分、開発担当は試したけど販売していない点では、ツイスターのソースにはペッパーマヨが最適なのかな?とも感じますね。
辛口チキンフィレバーガー
このバーガーのおかげで、ロッテリアのチキンフィレ系とケンタッキーのチキンフィレバーガーが1ランク下げることにしました。
チキンフィレ系ではナンバー1でしょう。
辛口マヨソースがレタスとチキンの相性抜群、またスパイスも入ってるので、これがまたいいアクセントとなっております。
S評価
ペッパーマヨツイスター
バランス・このお店でしか食べられない希少性・味・値段
2024年において、飲食店のメニューの値段が高騰している中、380円で抑えられておりますし、比較的小さくもなっておりません。
ケンタッキーでは間違いなく、これが看板メニューです。
その他
C評価
自慢のデミグラスバーガー(コメダ珈琲)
まずバンズがパサパサで全然うまくありません。
これを商品にしているが話にならないレベル
680円でこれは堂々のC評価です。
えびグラタンパイ (ミスタードーナッツ)
パイ生地って家で作るのハードル高いじゃないですか。
パイ生地を商品にしているだけで魅力的何ですけど、
いかんせん、グラタンがブヨブヨしてます。
アツアツとろ~りすれば、かなり評価高くなりますがそうでなければC評価になるでしょうね
A評価
フィッシュバーガー(コメダ珈琲店)
一見、高いんだけど、蓋を開けてみると1.8個分の量。
1個400円以上のハンバーガー注文するよりかは大分コスパはいい
バンズが硬めなのはC評価のデミグラスハンバーガーの指摘した通りなのですが、揚げ物系のサンドであるフィッシュに関しては相性がいいですね。
フィッシュも外はサクサクで中は魚でよし、
キャベツも多く、チーズも入ってる、
タルタルソースは市販のキューピーの奴、
このフィッシュバーガーは喫茶チェーン店としては随分コスパがいいです。
マックやロッテリア行くなら、こっちの方に行くべき時代
他の客のもみましたが、コメダ珈琲はパンがいちいちでかいんですね~。
結果発表・閉会式
総合結果
優勝:新とびきりチーズバーガー(モスバーガー)
各部門の「さっちゃ~ん賞」
モスバーガー部門:テリヤキチキンバーガー
ケンタッキー・その他部門:ペッパーマヨツイスター
これは、味だけで考えたらしょうがない。
値段相応に美味しかったですし、何しろ「バーガー」だったのでね、真っ当に優勝にふさわしいのが出てきたなと思います。
「さっちゃ~ん賞」は、ワイが今後プライベートで行くとしたら、注文するであろうなという商品をセレクトしました。
身体に負担がかかるので、マクドナルドとロッテリアは間違いなく今後食べないでしょう。
たまにモスバーガー食べるかもしれないですけど。
というわけで、夏休みのお盆の活動でした。