働いたら負け

働いたら負け

「何もしたくない」ので、大手企業・学歴・人などを全て捨てたブログ のんびりニートライフ情報満載

follow us in feedly

働いたら負け
ーおすすめ記事ー
カテゴリー

水!水!水!ニートの源「水」 水道水サバイバル

f:id:tegoshiina:20201214144840j:plain

「水」に気を付ければ長寿になれる説を唱えます。さっちゃんです

健康のジャンルは色々な食品やら健康法が取り上げられていますが

ワイは「水」がほとんどだと思っています

「水」はなくてはならないものと言われていますが、水道ひねれば出てくる「水」ですか

「水」の重要性を語っていきます

日本の平均寿命の推移は「水道水」に影響されている

平均余命の推移

日本では 明治40年間辺りから 大正10年まで

平均寿命が減少傾向に陥った時代があります

上下水道が一般に普及し始めると 日本の人口は減って行きました

というのも 殺菌だらけの水を一般の人が飲んでも腹を痛めるだけで済みましたが

乳児が飲んだら、死ぬ確率があがっていたわけです

しかし、 「上下水道の殺菌処理」

平均寿命名が伸びた要素としては

乳幼児の死亡率が格段に下がったことが挙げられます

当時の日本の殺菌処理能力は世界トップクラスでした

◆ここにがポイント!◆
上下水道の殺菌処理の力が平均寿命に相関している

何故日本が世界最速で上下水道の殺菌処理を考えたか

A.当時の東京都知事が細菌の専門家であり、 その人がシベリア出兵で液体殺菌の技術を手に入れ、 戦争での兵器(毒ガス)に使用するつもりが、シベリア出兵がなくなってしまい なんか使い道ないかなぁと思ったら 「これや!」とみつけた

気体殺菌だったんですが、気体の状態だと民間で使うのにはどうしても使い勝手が悪すぎたので液体に

1800年代ヨーロッパは相当ひどい

市民たちは風呂なんか今まで入っていなかったのが ここにきて入浴文化や水洗トイレ文化が盛んになってしまったせいか 汚水量が増えていったわけです

そしたら、近郊の川が汚れまくります フランスのコレラ菌(腐敗した川の毒気が一番有力説)発生での 感染症の歴史を調べて頂ければわかりますが 下水道を緊急的に整備したくらいですよ

世界の平均寿命が伸びているのは「殺菌処理」

インドネシアの平均寿命の推移 - 世界経済のネタ帳

タイの平均寿命の推移 - 世界経済のネタ帳

水がめちゃくちゃ汚い国として挙げられるインドネシアの水道普及率が60%と改善はされていますが

へぇ

発展途上国では、汚水が殺菌処理されていない水を飲むしかなかったと考えると

おえっ

各国データを取り揃えるのは各自個人でやって頂いたとして、今回はインドネシアを取り上げますが、水質検査をすると「大腸菌」とか検出されるわけです。今はやや改善されていますが、汚水された川で身体を洗ったり、飲み水に使ったりというわけで

具合悪くなってきました

といった日本じゃ考えられない水事情というのがあって、日本の平均寿命が高い理由として真っ先に挙げるのは「上下水道」ではないかと考えています

なんで普及されないんでしょうね?

整備するのにめちゃくちゃお金かかるんですよね

おいしい水の要件 引用:厚生省資料

  • ph6~7.5
  • 蒸発残留物:50~200(mg/ℓ)
  • 過マンガン酸カリウム消費量1.5以下(mg/ℓ)
  • 硬度50以下(mg/ℓ)
  • 鉄0.02以下(mg/ℓ)
  • 塩素イオン50以下(mg/ℓ)

ミネラル→そもそも水の中に溶けている金属類の総量 ミネラルが多すぎるとかたくて、しつこい味となり、苦味、渋みが増える。 逆にミネラルのない水のない、コクの抜けた、気の抜けた味となる

炭酸ガス→新鮮でさわやかな味になる(水中で炭酸が、舌や胃の神経を刺激するため) 酸素→新鮮さに影響が出る。少なくとも1ℓに5mg以上はほしい

まったく成分の入っていない水というのも美味しくはないということです

へぇ~

まとめ

というわけで、「水」をやりました

たしかに、この記事をさらっと読むと「水」と「寿命」に関係性がありそうな気がします

新天地についたら、まずは「水」の確保。自分たちの地域の「水」に関してはチェックしておいてもよいでしょう

follow us in feedly