団塊の世代、中高年の「老害」が何故メディアでたたかれないのか
団塊の世代 1947年-1949年生まれ
年寄り、老害は基本的に大嫌いなさっちゃんです
もう、さっちゃん、こんにちは
親は自分たちの子供に「働け」と強制する人がですけれども。若者たちは育ててもらったから仕方がないと思考を停止していますが。なんでこんな劣悪な環境を作った親たちに労働を強制されなければならないのでしょうか
このブログを読んでいる人は家族が嫌いなはず
というわけで、理不尽な若者叩きに対抗すべく、この記事は理不尽に「団塊の世代」を叩いていきます
「団塊の世代」は完全に上級国民
マスコミは団塊の世代を叩けない 2003年ごろ
ある経済紙に 「中高年の雇用を過剰に保護していることが若年層の失業を招いたのではないか」 というテーマで1面を作ったところ
日本人口で最も多い「団塊の世代」を中心に猛烈に抗議の電話が殺到し
新聞社では「中高年の既得権益」はタブーになったらしい
やがて、 2016年ごろ
同一賃金同一労働の「働き方改革」によって、
中高年の賃金カット(若年層の給料が上がるとは言っていない)
政府が、労働者を安く雇うためには団塊の世代の「引退」を待つことが必要であったという説である
引用(上級国民/下級国民)
読者層もそこらへんですからね。ワイは新聞の内容一切信用しませんし
2000年代のフリーター、ニートなどといった若者叩きというのは、結局のところクレームがこないことと、叩きやすかったからということですか
老害の無能っぷりと人件費高騰の方が説明つくじゃん。だって、90年代以降って、ずっと日本は不景気だけど、こいつらが管理職やってるんだから。
守られましたおっさんの既得権
老害・毒親は最大の「敵」
- TV・新聞は高齢者が喜ぶように作られている
- だいたい若者を叩く
- 政府の都合のいいように洗脳されている
令和の最初20年は「団塊の世代」の年金を守る20年 新聞・TVは「団塊の世代」を叩けず既得権をずっと持っている。
次は、年金を20年守る必要がある
今年4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行される。これにより、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が企業に課せられる。
団塊の世代は今(2021年時点)68歳~69歳で、すでに年金を貰っていますよね
まさか....
そうです!団塊の世代の年金は守られていますので、政府は積極的に引き上げにきているというわけです!
なんか怒りがこみ上げてきました
こうなってしまったのは、全て若者のせいになります
めちゃくちゃですね
フェミニストを叩くのもいいですが、こちら「団塊の世代」という超老害世代にも気を付けましょう
その世代だけ下手に人口が多いからいきっているわけですね
まとめ
若者は是非、積極的に老害を叩いてほしい所です
根拠とかってあるんですか?
むしろ逆に問いたい。マスコミの若者叩きに根拠が存在するのかを
悲しい
「団塊の世代の重りが既得権確保され続けている」という事実 これはおさえておきましょう。高度経済成長→バブル→不況でも管理職→年金。経済的なうまみをみてください。団塊の世代に生まれれば無能でも勝ち組でしたよ?
なんか怒りがわいてきました
さ、こちらも生活保護を受給していきましょう
引用:上級国民