これは、説明しません
ワイによる
ワイのための
トレーニングを箇条書きした記事です。
気になったらググって調べてください
毎日
作用時間5分
脱力・リンパ流し
寝ゆる黄金3点セット 必須
ポイント:
・足首をプラプラさせて足首の末端神経を刺激。身体を柔らかくすると同時に怪我防止
・ふくらはぎを刺激することで、ふくらはぎのリンパの流れを改善
・骨盤を緩める
足首回し
・足首を柔らかくする、またアキレス腱怪我防止
脇プレス
・脇の下を腕でプレスし、リンパの流れを促進
鎖骨つまみ骨ストレッチ
・こちらもリンパの流れを促進
手足首プラプラ
・親指と小指で片方の手首をつまみますよ~
項目が多いけど、めちゃくちゃ楽だし気持ちがいい
ロコムーブ(胸骨引き上げ):
キャタピラ
バタフライ
モンキーウォーク
やることは多いけど
筋トレとは違い
どれも簡単で楽
アニメ観ながらやっている
パターン1:1日目
作業時間10分~15分
毎日やる作業とは
別の時間でやっている
2日に1回必須
・バックエクステンション 左右5回程度
ポイント:
効くことを重視
胸椎移行部から背中を曲げること
追記→バックエクステンション辞めました
・うんこ素振り 5回~10回
ポイント:
広背筋と股関節にめちゃくちゃ効く
肩甲骨を意識して身体を倒さない
それ以外のところが効いたり
身体が倒れるようだったらダメ
気分でやる筋トレ
ロコムーブ:
ジェニックス
カンガルー
エレファント
ポイント:
腹筋は基本的に鍛えません
下っ腹の骨盤付近の前側の筋肉を鍛えます
追記:→レッグレイズ辞めました
3年前まで
ドラゴンフライやって
シックスパック作っていましたが
身体操作論を勉強して意味ないことが判明したので辞めました
空素振り
剣道の感覚を取り戻したい
肩甲骨を意識した素振りを確認したい場合
ついでにやる
パターン2:2日目
作業時間5~10分
骨盤、大腰筋、股関節
背骨コンディショニング
1うつぶせ足首回し
2タオルで、足を刺激
3上半身をひねって股関節刺激
4バックキック(臀部の筋トレ)
骨盤を整える怪我防止トレーニング
2日に1回
ロコムーブ:
サウルス
プレホースキック(できればホースキック)
肩甲骨はがし・立骨
机に両腕ぺチンして
はがします
ロコムーブ
最近導入
ポイント:
昨日は広背筋そのものを鍛えたので
鍛えること自体を目的とはしない
これは広背筋の末端の神経、筋肉を刺激することを目的としたトレーニングである
パターン3:3日目(週に1回)
作業時間10~15分
インターバル走
全力ダッシュと休憩を10秒くらいで繰り返す
これやれば今日は運動したくなくなる
剣道を週1やっている場合はやらなくていいし
剣道の練習が物足りなかった場合はやる
パターン4:4日目(週に1~2回)
稽古
結果:
部分別で意図的に鍛えているのは
自重トレで
広背筋・大腰筋・ハムストリングス
身体の前側の筋肉は
身体が上に伸びないので
基本的には鍛えません
筋トレといっても
身体に刺激を与えて、神経系を刺激することも意図しています
考えることが多く
意識的にはかなり面倒であるが
身体機能の向上に直結する動作で
どれも理にかなっていることを理解してトレーニングを行っているので
結果的には、楽である