8月頭
デュエリスト復活を経てから3か月が経ちましたが
めちゃくちゃ楽しい
なんだこれ!?こんな面白かったっけ!?
初心者には薦めません、ルール難しいから
復帰勢ですね
昔、遊戯王をかじっていたけど、カードの値段高騰したり、規制かかったりして
お金が無駄になる気がして引退した(高校時代のワイ)
現在、高校時代の友達を遊ぶようになりその際に懐かしいきっかけで遊戯王やったのですが、それで友達と一緒にはまっているという状態です
さて、今回は遊戯王のどういう部分が楽しくなっているのか
ざっくりと紹介します
まず、ワイの人生の娯楽。これのために生きているというのを紹介し、それと比較してみましょう
娯楽Cランク
SEX ☆
セフレもいないし、出会い系のやり取りが面倒くさい。
ラブホ代で1発5000円相場、高すぎる
娯楽Bランク
オナニー ☆☆☆
ニートなので毎日する。
AVを観すぎてもはや女体に反応しない
散歩 ☆☆☆
一人で出来る。リフレッシュには最適
娯楽Aランク(生きがいとしてるレベル)
剣道、ランニング、筋トレ ☆☆☆☆
スポーツ。同じ年齢、同じレベルの対戦相手がいない
長老か中学生とやる。
アニメ ☆☆☆☆☆
BS11のおかげでほとんど無料。
面白いアニメを捕まえれば週1の楽しみに
スマブラ64 ☆☆☆☆
神。しかし、友達がいないとできない
地元だとワイが強すぎて誰も対戦してくれない
ネットだと設備にお金がかかり現在断念している趣味
麻雀 ☆☆☆☆
神。永遠に出来る
しかし、大学を卒業してから友達が4人も集まれるか!?
更に大学が青森だったせいで北海道に友達/zero
Aランクの趣味が2つ潰れていて
剣道もまともにやってるというよりコーチに回っているのです
アニメしかなかったんです
そこで登場したのが遊戯王でした
遊戯王は高校時代のイメージだとCランクの趣味でした
何故なら予想以上に1枚のカードにお金がかかり
それを3枚揃えます(ルール上1種類のカードは3枚までデッキに加えられる)
しかし、
運営「明日から、〇〇を制限(1デッキ1枚まで)にします」
ということがなされ
2枚ムダになって辞める(当時、神の宣告300円くらい、王宮の弾圧700円とか)
しかし、それから10年
現代、カードのインフレ化とゲームバランスの構築が進み
安くて強いデッキがたくさん作れるようになっていました
プレミアカードの混ざるようなやべぇデッキはもちろんありますが
それは避けて
1デッキ1000円で作れるようなサクサクっとしたもので充分!
しかも、昔あんなに高かったカードが今、20円(泣
ブリューナクとか
ワイのように嫌になって辞めた人が多かったのでしょう。
人気が落ちると強いカードが安く販売されるようになって運営も引き止めようとしています
リンク、イクシーズ、ペンデュラム
なんかわけのわからんルールの導入も3か月かけてようやく覚えれば
様々なデッキの戦うバリエーションが増えて楽しい楽しい!
構築できるデッキの数も10年前と比べるとものすごい
1つのデッキ2000円くらい
これは作るっきゃない!
集めて、バトルする!
カードゲームはこのポケモン的欲求を見事叶えてくれる最強の趣味です
ただ、ルール難しい法律学並
なので、復活勢おすすめ!
追記:
ポケモンカードゲームは、現在カード業界で一番人気があるらしいが
一番お金がかかるらしい
デュエルマスターズやヴァイスシュバルツも興味ないわけではないが
やる相手がやっぱりいない。
また追記:
「この年になって遊戯王...」という世間のアレ
ワイの回りではなく、
ワイの友達界隈の女友達になんかそれっぽいことを言われたらしいのですが
↑
この年ってなんだ?セックスか?セックスは残念ながらCランクの趣味だぞ
親、世間のために
学校で良い子やって
勉強して
勉強して
就活して
仕事して仕事して仕事して
いい加減気づこうぜ
ワイ達、親や世間に騙されていたんです、上記のようにすれば豊かな人生送れるって
本当、学校に関しては、まともに通ったの後悔してますもん
高校は通信制がおすすめですし
学校の勉強なんかより図書館通って経済と歴史を勉強すりゃいいです
友「プリ☆パラ知らねぇの!?ダメだな~、さっちゃん!」
またまた追記:
eスポーツ楽しそうですよね
10代のうちからプロゲーマーになる技術磨いておけばよかったなって思いました。
ゲーム好きなんで
ま、今からでもやろうかなとは実は考えています
身体的な衰えは比較的カバーできそうですしね