「男子高校生の日常ーーー!」みたいな掛け声です
さぁ、ワイはどんな感じで時を過ごしているのか
仕事をしないとプレッシャーに襲われないか
仕事をしないで暇じゃないのか
など、ありますが実際にニート生活がどんなものか紹介しましょう
まず、前提に「親のすねをかじる」という行為をしています
これに関して全く恥じなくなりました。
何故なら、税金と保険料で搾り取っている額と弱者を救済する制度が現状の日本という国は非常にアンバランスでしかも、それに文句もつけられない環境であることを理解しているためです。
この先まったく仕事が出来ない場合、その場合
「親のすね」→「国のすね(なまぽ)」
で全然かまわないと思っております
という感じで将来に関して悲観せず、親には悲観な態度を示しながらもれっつごー!
バイトのない平日です
朝
7;00起床
最近早起き
8:00
朝食
午前中
現在は行政書士の資格試験勉強
なんだ、勉強してんじゃん
といっても、行政書士が将来につながるとは全く思っておりません
しかし、司法試験通しで弁護士を狙うならと思っています
ワイには夢があります。
弁護士になったら、全国の貧乏人に生活保護をムリクリ申請させて一生だらだらさせてやろうという企みがあります。
実際、弁護士になったら過払い金でガッパガッパとか言ってそうだが。
しかし、第一志望のニートにはかないません。
第一志望ニート、第二志望弁護士、第三志望ビルメン
休憩合間にアニメ、スマブラのトレモ、ネット
長時間の勉強は「集中力の低下」「飽き」に繋がりますので
飽きたらすぱっと辞めます。30分~1時間くらい遊んでまた勉強に戻ります
12:00昼飯
あるものを漁る
CSで録画していた銀河英雄伝説をみる
14:00
図書館
この日はネットで予約した本とCDを取りに行きます。
全て無料です
15:00
遊戯王カード漁りと中古マンガ立ち読み
1枚20円で購入し、40枚のデッキを完成させるべく必要なカードをさがします。
17:30
晩飯
19:00
ランニング、筋トレ
21:00
勉強、ネット、アニメ、読書
0:30
就寝
ずっと家に引きこもっている日もあります
娯楽費は遊戯王カードのみです。
北海道の住民のネックなところで
どうしても車がないと自由が利かない
ガソリン代は、毎月2000円程度。
現在の
アルバイトが月15000~20000円
ぷらす収支です
ニートと割と将来見据えている感があり
ただ、だらだらしているというよりは
思ったほど意識高いのかもしれません
しかし、そんなことはなく
別に資格取ろうと就職しなかろうと
今のように週1,2回程度働いてだらだらと一生続けばいいなと感じております。
追記:
読書→図書館
CD→図書館、ウォークマンは中古
漫画→中古ショップ立ち読み
ゲーム→中古ショップで本体とソフト購入
筋トレ、ランニング→タダ
剣道→駐車料金
ネット→親、中古パソコン
散歩→タダ
デュエル→1つのデッキ作るのに2000円目安に、友達も必要。しかし、今めっちゃはまってる
自分の趣味も本気になれば
最新作だけ
課題はネットですね。ワイモバイル詐欺の被害にあい
親は事情によりあと2年で蒸発するので