やっぱり三千里歩かないと楽なバイトに辿りつけないな
前回
「スーパー」レジを回避すれば大概ラクそうだという話をきき
惣菜に突入するも、3日でばっくれ
上司がスパルタ。
果たして、本当に楽なバイトはあるのだろうか
過去に楽でもう一度やりたいと感じたバイト
1位。大学のオープンキャンパスのバイト
めちゃくちゃ楽。大学関連のバイトは総じて楽でした。
しかし、単発出勤
2位。試験官
暇。面倒な人間もいない。ちょっと作業やるだけ
コストパフォーマンスがいい
一日で1万2千円大満足
しかし、こちらも単発出勤
これは断トツらく、というか仕事していない神
ちなみに
市町村などの臨時職員
フルタイム
暇疲れ、俺はラクだった。
頼まれる仕事も単純作業が多く、職場の人も親切。
採用が多少競争あるが、ハローワークから送りまくっていけばOK.
週5はつかれるけどね。
2~3か月のやつがあればちょうどいい
さて、
今回は俺でも出来そうな楽バイト候補をチェックします。
ニートはここから
というより、俺が働くので雇用譲ってください
設備員
現在週1で働いているが糞ラク。
ビルメンテナンス現場業務の専業がないバージョンでトラブル起きても基本対処できないが、点検やって終わり待機が主流。
このバイト週5であったら一生就く。
セルフのガソリンスタンド
乙4持っているので狙い目か。しかし、24時間営業という点が危惧される
噂によると、何もしなくていいらしいので一回やってみよう
特別養護老人ホームの宿直員
めちゃくちゃ楽らしいが求人があるのか。
イメージしにくい、どうしても介護職のイメージがぬけない。
施設警備(夜警)
設備員の警備員バージョンで基本座って待機。
出入りした人の数をチェックするのが業務。何故施設の警備が楽なのか確信した
居心地がいい職場をみつければ一生定住だ、この資格も取っておきたい
駐車場のスタッフ
出入りした車の管理がメインで基本的に楽らしい。
パートが多い。
なかった場合、
個人経営のバイトは、マニュアルや宗教観がないので緩い傾向
ニートの落とし穴
「自由に働ける」という名目の派遣登録バイトは危険。
派遣会社が中間マージンで派遣紹介料が天引きされ、かなり搾り取っています
日本に派遣会社が横行するようになっているのはやはり儲かるからです。
自民党も特に規制はしない鬼畜っぷり
登録型なので
必要な時に
奴隷を職場先に送って、会社が利益を上げる。奴隷は仕事がないと給料を貰えない状態なので多少過酷でもやります、奴隷です。
貧困ビジネスそのものなので
ここからはじめようとするとニートひきこもりの人はくれぐれも気を付けてください。
ほか調べた楽な仕事
ゴミ収集車
バイト経験1回あり、一人の時間が長い
送迎バスの運転手
ほほう。
マンション管理人
空き家在宅の警備
たばこ販売店店員
高速道路料金所のスタッフ
ネットカフェ店員
パチンコ換金所
クリーニング店ルート配送
あの人の仕事結構楽なのか。