働いたら負け

働いたら負け

「何もしたくない」ので、大手企業・学歴・人などを全て捨てたブログ のんびりニートライフ情報満載

follow us in feedly

働いたら負け
ーおすすめ記事ー
カテゴリー

ワイが勉強法を読み漁った結果「これはマジで天才になる」と思ったやつランキング!

 

この記事の製作にはカ月以上要しています。とっておきの記事です。

 

 

資格勉強をするために「勉強法」というか

「頭のいいやつの思考をマネして勉強しないと俺は資格取れない」と

判断したためにめちゃくちゃ勉強法を読み漁りました。

 

その結果、たいてい同じこと書いてあることが多くて「これを真似すればいいな」という安心感を得られたのですが、

 

なんかしっくりこないなぁ、核心をつくような勉強法ってないかなぁ、と何十冊も読み続けました。

「俺はこうやって勉強した!どや!」というのしか基本ないのですが、それを凡人である俺が実践したところで変わるイメージがわかなかったわけですね。

 

でも、才能に満ち溢れていない俺は、「勉強法」という武器をどうしても確立したい。

 

 

んで、諦めずに読み漁った結果、この記事の製作にはカ月以上要しています。

 

 

結構(0冊ぐらい)読んだんですけど、ランキングに載せられるレベルの書籍が中々逆にみつからないんですよ。同時に、俺も勉強法を充実させるのに時間がかかりました。この勉強法を勉強するのに手を抜くと難関資格取得に躓くと感じましたので。

どれも同じようなことばっかり書いていて、1冊だけ読んで鵜呑みにするというのは絶対やっちゃダメですね。

 

 

アマゾンのレビューで批判的なのは無視しても大丈夫です。

どうしても書籍を読むときの相性ってあるんですよね

 

尚、ランキングとしては1位~4位を徹底的に読み込めば東大脳みそになると思ってます。では、

 

 

 

 

1位マインドマップ資格勉強法

 ・初心者向け

 

他の書籍を圧倒するのは「マインドマップ

 

マインドマップを書いてみよう!という内容で実践的。勉強をスタートするなら、この書籍通りにマインドマップを描いて自分のイメージを膨らませましょう!

 

素人にも使いやすく、知識やメンタルを整理するには超いい。

ごちゃごちゃしていた知識がうまくひっかかり忘れにくくなります。

 

ただし、これ1冊だけではダメです。これは、勉強導入本として捉えてください。

 

 

 

 

 2位 ムダにならない勉強法

初心者~上級者向け

 

2位はこちら!

勉強の方針を概観→インプット→アウトプット→フィードバック 

のチャートで行うのに非常にわかりやすく

各項目にかんしても勉強法を解説してある。素晴らしい戦略本

 

内容的には王道。暗記術のようなテクニックよりも

医者っぽい脳に効く方法を適切に解説。初心者でもわかりやすく素晴らしい内容。

 

 

 

 

 

 

 また、樺沢さんの書籍はこちらの「覚えない記憶術」もお勧め。

勉強法のジャンルの中で一番、素晴らしい内容です。

樺沢さんの書籍が2~5位独占とかになりかねないので割愛。

こちらもお勧め「覚えない記憶術」同率2位で構いません。

 

 

3位 不可能を可能にする最強の勉強法 究極の鉄則編 

中級者向け 

 

ほかの書物と比べると

具体的な手段→その理由

と説明されており、納得できる内容。

読んだ瞬間に「出会ってしまった」といった感じでした。

 

理解と丸暗記の原理については脱帽。これも必需

 

1位と2位よりは上級者向けで最初に読むなら1位のマインドマップ

 

特にお勧めはダルマ式 

ダルマ式用語理解は、5w1hよりわかりやすく、かなり強力で

マインドマップと合わせて使えれば鬼に金棒。

 

 

1,2位のムダにならない勉強法と一緒に読んで、最強の思考を作り上げろ! 

 

 

 

 

4位 脳が認める勉強法

上級者向け 

 

この本は、俺のように大学受験失敗して「俺には勉強の才能がない」「勉強辛い」と諦めている人向けの本で。

ヤンキーや勉強初心者はこの本から始めてはいけない。

脳みその根本的な仕組みをなるべく解き明かすことに努力した本で

 ほかの書籍の勉強法に「何故そのやり方が有効なのか」を構造的に説明する書籍。

 

上級者だが、納得できれば自己流を作れる可能性がある。 

1位2位3位の3冊読んだ後に挑戦してほしい本でもあり、また、勉強に対してスランプになった時もおすすめです。

 

 

 

はい、この4冊(厳密には5冊か)を是非網羅して頂ければと思います。

 

5位 ずるい暗記術

初心者向け 

見開きがわかりやすく、勉強苦手な方にもおすすめできる1冊!

 

記憶量の法則は勉強時間ではなく、勉強回数である部分はかなり真理。

 

天才の経験論ではなく、

誰でも出来るやり方にフォーカスしていて、根性論ではなく、文字通り楽に実践できる

 

注意としては、この本だけを参考にしたらダメ。この本は入門書

 

 

 

 

 次点:忙しくても受かる人といつも落ちる人の勉強法

超初心者向け

 

 

勉強初心者はお勧めな一冊。

独学思考の社会不適合者達に 

独りでに勉強する時に間違えを自然と修正してくれる指南書。

 

こちらは、内容がわかりやすく、よくまとまっているので挙げました。

 

実はこれが落ちる方法だったのか!受験生だったら目から鱗の内容。

 

 予備校教師が書籍のいいところは「失敗例」を解説してくれることです。

あとは、予備校の宣伝が混じってるので鵜呑みにしないように。

 

 

 

 

番外編:結局、一人で勉強する人が合格する

浪人時代予備校1回通って「金を心から返してほしい」と思ったことがある人間にとっては予備校は信じられない

そんな人間の立場からすると、めちゃくちゃ心の支えになる本。

「独学じゃ無理、予備校には通え!」 by予備校の先生

信用できない信用できない笑

金がないなら、過去の講義テープを倍速で聴け!ならまだしも

 

過去問やりゃ受かるって一番強く主張してる人ですね。すごく共感。

 

 

ただ、自信のオンライン予備校の宣伝が読み手としては印象が悪い

共感できるけど、名著にあらず。

 

 

 

 

番外編:公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法

 

筆記はこの通りやれば完璧

公務員試験を目指すなら、予備校は必要なし。

この書籍1冊が戦略本で紹介されている参考書を買いに行ってその通り実行すれば

地方上級

国家一般

国家特別

1次は必ず受かります 

 

何故1次かって?

 

俺、面接で落ちたことあるので笑

 

面接では社会不適合者に限っては、この通り実行しようとしても最低評価をくらってしまいました

 

尚、中身

民法、まともにやると本当に3倍かかるので難しい問題は絶対捨ててください

 

 

 

 

 まとめ:

 

今回は、有名どころの本なども容赦なくランク外です。

 

有名どころの本ってみんな読んでると思いますけど、成果出ないでしょ。

その勉強法って、やれたら苦労しないんですよ

基礎!暗記!理解!努力!って言葉自体がそもそも抽象的で自分の中で紐解く作業が必要

 

今回、自分の中で信用できる勉強法の本は

 医学部などの「脳」の原理を考えてるのが俺の中では強い気がしますねぇ~。

 

学歴エリートの勉強法は、比較して使えないかもしれません。あくまでも俺の主観ですが。

自己流で凡人でもできるかといわれればしんどい。

予備校教師本は、失敗例だけ拾う。予備校の宣伝が部分は受け付けないし、

それほど勉強できなかったけどで親近感を呼ぶパターンの本も、だいたいダメですね。

 

勉強本なんて読んでもムダじゃん!

これ半分正解です。「これだ!」っていう本に出会うまでに10冊以上かかります。

 

 

行政書士」も調べましたが、資格のガイドラインを知るにはいいですが勉強法となるとお勧めはしませんね。我慢しんどいがついてるから。

上記で紹介した上位4冊読んだら間違いなく勉強法変わります。ごり押し。

 

 

 

だいたいの本で共通して唱えていることがあります

 

基本書→過去問× 過去問をメインに勉強せよ!基本書は辞書

過去問が資格試験最強の指南書。過去問から出題者の声を聞くのが第一優先。

ほかの誘惑に引っかからない

 

 

ほんとこればかりはどの本を読んでいても共通です

 

これは、気を付けたいと思います、はい。

 

 

 

追記

 

勉強本で一番最初に呼んだのはドラゴン桜

書いてあることが衝撃で全巻買い揃えましたが

成績はご覧のとおり伸びておりません。

 

ドラゴン桜は今でも良書だとは思いますが、自分を天才レベルに引き上げるための噛み砕いた勉強方法となるとまたほかの書物が必要かと存じます。

 

ほりえもんの英単語丸暗記は絶対真似しちゃダメですし。あの人、基本尊敬ですけど、あれに関してだけは何言ってんだと思いました。

結論だけポンっというからはき違える。高校時代に英単語丸暗記しようとした自分に時間を返してほしいですわ。

 

 

 

さらに追記

 

電気工事士第2種筆記。

本当に必要最小限の勉強でアニメ観ながらダラダラとやって合格しました。

 

ちなみに満点じゃありません

必要最小限で受かるための手段を最大限合理的に出来た結果だと自負しております。

今後のさっちゃんの資格勉強結果にご期待を。

 

 

follow us in feedly