なるべくほかのブロガーさんや、ツイッターのフォローなどは積極的に行っているつもりのワイですが
実際は、どちらでも構いません
仲良くして頂ければ幸いです
しかし、ワイは一説、
「社会的弱者は、集まって行動した方が良い」と思っております
今回は、その理由を説く記事です
リアルで群れて行動しろということではありません。
ワイこそ、群れるの苦手なんで
資本家、政治家が最も恐れることがそもそも
世の中の弱者が一つになって、デモ、反発が行われることだからです
逆もしかりです。
労働組合の結成率が低下しているのは資本家にとって非常に都合がいいわけです。
だから、引きこもっているあなたが
一人でネットみているという状況
幸せならOKですが
(生活保護や貯金のある無職はむしろ、一人で黙って生活していた方が幸せかもしれませんのでその方がいいかもしれません)
世の中にたいしてヘイトを持っているのであれば、自分と共感できそうな第三者にコンタクトを取るというのは社会的にも個人的にも有効です
とはいっても、俺もなんというか急に人としゃべりたくなくなる「リセット癖」みたいなものも持っているのですが
弱者ってそもそも「社会」「組織」に溶け込めない人
日本はそういう人間を特に淘汰するシステムになっているので
社会的弱者の方々(僕を含めて)そういう団結ってすごく嫌だと思います。
なので、
俺がイメージする団結は
社会や学校のねちねちしたグループとかじゃなくて、ネットのみの「さぱ~っ」としたアメーバのような集団です。
まず、自分のようなブログを読んで頂いてるだけでも一つ、意思を共有するきっかけになって頂ければ幸いです。
安倍が一番恐れているのは世論の支持率が下がって国会議事堂の前で圧力団体以外のデモが起きることです。
そのために、国内のTV局は安倍批判をしにくい報道、本人は頑張っているアピールなど
第二次安倍内閣は第一次より人間性が悪くなった分、支持率をキープしています
これは、紛れもなく弱者に対する集団的反発を避けるための行動です
また、政治的無関心も政治家にとっては都合がいいです
社会的弱者が政治的無関心の間に自分達と老人の都合のいい社会が出来上がるためです。
このブログを読んでいるあなたは社会的弱者です
日本の人口比率と一人一票の価値しかない民主主義の原則
政治家は老人に票を集めるように必死になるということは
今後、日本の政治は若者不利の政策は免れません。
今の成人は高齢者より社会的弱者です
そして、
弱い人間こそ一人で行動するのはダメです!一人で立ち向かったって勝てるわけありません
なので、集団でお互いに知恵と力を共有しなければなりません。
今回はそのきっかけ、認識だけしていただければOKという記事でした。
僕という社会的弱者が出来ることは、今、このブログを書くことだけですね