「学歴」が関係あるかないか議論。
大学だと同じ大学同士の人間と絡むことが多かったため、あまり意識して降りませんでしたが
果たして学歴は関係あるのか
結論:ある
「学歴」があることのメリット
・リアルネットに関わらず発言の発信力
これが一番大きい。世の中は、我々世代のように「学歴なんて大したもんじゃねぇな」と思える世代はマイノリティです。団塊の世代などの老害世代なんかの学歴至上主義世代、あるいは「学歴コンプレックス」を抱えている人間や、自分の能力、存在価値そのものに自信のない人間は「わかりやすい指標」で人間をみることが多い
そういった人間が世の中に存在する以上、
論理的な説明より「東大卒業です」という一言の方が効果的である。
人のことを「縦」でみる人間や
自分の価値基準がない人間に対しては、
「学歴」というハッタリは非常に便利なツールである。
俺がもし「学歴」というツールを使えるなら、でかでかと使います。
「東大卒C級バックラー」とか「東大卒引きこもり」「東大卒のヒモ」とか
インパクトデカすぎてやばい笑
ネット上なので、嘘もつこうと思えばつくことも可能ですが。
phaさんも事実「京大卒ニート」の肩書を最初観た時衝撃でした。
やはり、学歴は便利です。
「学歴」の良い大学
早稲田・慶応大学
地方で通用する大学
各地方の駅弁と言われる大学(地方限定)
「学歴」のある人間は、「学歴」のない人間より能力が高いのか
能力の捉え方による。
「学歴」のある人間というのは大学受験を突破した人間ですよね
受験テクニック、情報処理能力を持っている。
それを「能力」というものでくくってしまうなら高いといえますが。
というか、
それを「能力」として捉える人がいるのも事実なので、やはり学歴は便利
それ以外の「能力」は学歴とは結び付けるのは難しいですね、
何故なら学歴を付けるのに必要なのは上記の2点だから
社会に対して従順になる能力も高い。
学校でいう模範生は、会社に対しても従順ですので、フェードアウトする人間よりも忠誠心が高い、これは学歴というより、フェードアウトしていない人間に多い傾向。
あと
もうぶっちゃけちゃいますと、
バカを騙すのに便利じゃないっすか!?
「東大卒です!」って嘘ついて
「東大の受験勉強中は、水素の入ったミネラルウォーターを補給して脳を活性化してたんですよ!」
って水素水買わせるとか。
受験生、買ってくれそうです。こんなんで
いや、詐欺師の頭がキレっきれですわ。
やっぱり「学歴」って便利ですね
まとめ:
「学歴」があるから能力が高いのかは疑問だが
「学歴」は便利。難関資格ぐらいに「頭がいいですよの信頼」を獲得ができて便利。