・欲しい物が手に入りやすくなった
物(資本)が溢れかえった→物の価値が落ちる→資本家達はモノを売るために差別化を図る→その一つに価格差別があり、価格を下落してモノを売る→欲しい物が安く手に入りやすくなった。
ただし、収入は激減しているためなんでも買えるわけではないが
モノが溢れかえったのは現代独特で、中古で安く手に入りやすくなったのは事実
ネットの普及により「サービス」もめちゃくちゃ向上
やり方を覚えれば皆プロ並みの「サービス」を 習得できちゃう時代に
なので、お金を使わずに済む戦略が大きくなっている。
料理を中心とした食費
通信費、娯楽費、移動費
今一度管理しなおすべし。
・治安は良くなった。
政治家、資本家が労働者を団結させないように横のつながりを薄めていった(労働組合解体、洗脳教育など)→右翼化、ワイのような過激派の思想が統制され難く、国内テロが起きにくい
超貧困からの犯罪は増加する可能性もあるような気もしますが
あとはなさそうですね