自民党に批判的な勢力をたまに報道されたり報道されなかったり
おそらくですが、今の人達は安倍政権に対しては「肯定的」だと思うんですよ
支持率もまぁまぁありますし。
そんで、安倍政権ディスると変な目でみられたりするのですが
だって、もう俺にとって何もいいことねぇもん
2017年になって物価も上昇して、雇用も増えて、
国家公務員と大企業、一部の企業の給料が上昇して
アベノミクスの狙い通りになっていますが
皆さんが政府に求めている通りとなっているのかと思われます。
超弱肉強食社会の到来です!
福祉社会ヨーロッパ諸国に違う生き方はないのかと模索している日々です。
何が一番怖いのかって、TV、新聞を情報源いしている人が多いから
ジジババなんて気が付いてないし、年金貰えりゃいいってレベルで生きてるから
ごく一部の人間が警鐘ならしても誰も「そんな時代にはならへん、なんだかんだ日本がいい」とかほざくわけですよ。
ジジババは「一億総中流」信じてるわけですから未だに、40代の収入格差ハンパないでしょ今。
僕達20代が40代になればもっと悲惨です。
20%の大企業とホワイト公務員、80%奴隷みたいなイメージです。
さて、アベノミクス「成長戦略」が安倍政権の糞っぷりを物語っているのですが
TPP参加(市場の自由化)
→農業・農村の所得を倍増させる
⇒農家の所得があがるわけではない。
農業工場で、安くて遺伝子組み換えの怪しい野菜の大量生産を行い、
庶民はそれを食べて、権力者は、安全のために有機野菜を食べる。
TPP参加ってA級戦犯レベルだと思うわけですよ
国境超えて自由競争化ですから
外国人労働者を低賃金でやとえば、一般労働者も賃金を下げて働かせることが出来ます。
解雇規制緩和で正社員でも容易にクビにできればコストカットも可能。
「働き方改革」は、時間の上限を撤廃しようと検討しているもんですから、過労死多発な上に企業側も無理に奴隷を消費させられます。
ほか医療、金融の分野でもパニック状態です。
お金が集中するわけですから一部の強い権力持った奴が賛成を推し進めているのかと思われます。マジ
ちな、アメリカのTPP離脱って超ビックリ事件
トランプの中間労働者に支持が集まるのは確かです。
たしかに「アメリカファースト」
また日本での
自由競争化の裏では、
個別企業の要望に基づいて規制緩和する政策があります。
「特定容積率適用区域制度」っていうのがありまして
→東京都ホームの余った部分を周辺ビルに売却移転ができる
→三菱地所っていうでっかい企業が購入。
特定の企業に、独占権を与える。
JTタバコ
時価総額がNTTより上。
→利益は縮小したが、独占でボロ儲け
市場原理の働かないところでうまみがでる企業があり、
どのように選ばれているのかは政府のさじ加減、糞。
お金が一部の企業に溜まるようになっていくため、ほかの99%の企業は売り上げを落とします。
ちゃんと戦略どおり
デフレ脱却して物価があがり、
大企業と国家公務員の給料があがり、
一部の企業が潤って、弱小企業は規模縮小
ただ、弱小企業を救済する為に
過労死、労働時間の上限緩和、解雇規制緩和も成果が出て
奴隷に求められるスペックも急上昇です。
そして、景気が良いフリして増税です
アベノミクスが目指す社会
権力集中、お金の集中、アメリカ水準。
日米交渉ってTVで何回も報道はされますが、アメリカの意見は通っても日本の意見は通ったことありません。
アメリカの制度は日本に導入されますが、日本の制度がアメリカで導入されたことはないからです。
今年の日米会談では、増税して、そのお金をアメリカの新型兵器買わせて貿易赤字解消という戦略でした。結局いうこと聞いて終わり。
自由化が国境を越えて緩和される先には、
権力とお金の集中が待っているわけで
そしたら、権力にすりよった人ほど良い生活ができることになります。
よい会社に就職するためには
学歴が必要条件で、求められるものは「コネ」
安倍政権を直接ディスる報道ってあります?
大企業のマスコミ(新聞、民放)とかそこらが、すり寄ってるんですよ。
マスコミー総務省
お互いに権力を離さないようにタッグ組んでいるんですね。これはまた別の記事で
例えば、民放は、公正な放送のために総務省の許可が必要です(放送法)
→知ってるチャンネル以外の民放の放送局が変わったりしないでしょ?
ちな2005年にほりえもんが、フジテレビ実質買収しようとしましたが失敗しました泣
あと、憲法改正されると安倍政権ディスったら逮捕されるので今のうちに
(9条じゃないよ、何条だったっけ12条自民党草案)
こうなると、
地方企業で営業として働く意味を僕は理解できませんね。
大企業に入った人間が万歳。国家公務員万歳。
どこに政府が規制緩和するか、その企業の株を買うのはありかも
株に詳しくないからよくわかりませんが。
株収益>労働収益
なのは間違いありません。1割勝って、9割負ける世界です。
人類の歴史は戦争やらなんやら悲惨なことが多くて
今は豊かだとか勝手に思うかもしれませんが
今も結局は「支配ー被支配」の関係は変わらずなんですよね。
総じて、就活を失敗した「ほとんどの人」は
安い賃金で、楽なところで生きた方が良いという結論です。