「やりたいことがない」「働きたくない」「人と関わりたくない」人向けです。
就活に備えるとして
大学生が就職をする際に学ぶべきジャンルは
経済学だと思います笑
「政治・経済」のジャンルです笑
ちなみに自分は大学時代はこれ、全く勉強しませんでした。
何故経済学(厳密には政治・経済なのですが)を勉強した方がいいかというと、
日本の経済が衰退していくことがはっきりわかるからです
将来的に、日本国はまぁまぁ大丈夫だけど
自分たちの生活水準が確実に下がるということです。
というか下がってますよね?
そして、
誰もその事実に目を背けて、生活水準を下げず、無駄に消費します。
そもそも消費の快楽が始まったきっかけは
1970年代の高度経済成長期による大量消費推進文化が原因です。
それからバブルがあり、はじけましたが
人は生活水準を下げることを忘れてしまいした。
消費をする旨味を一度知ってしまうと、生活水準を下げるってお金を稼ぐよりできなくなってしまいます。
そして、悪徳企業達(ほぼ全部)が消費者にお金を使わせるように必死です。
お金に縛られない生き方、ベースを作る。
この社会背景を統合した就活の条件とはこちらです
就活の条件
実家から通える、転勤なし→家賃ゼロ
休みが多い、ストレスが溜まらず長く続けられる
バイト→正社員は環境が変化せず社会人突入なのでストレスが溜まらず理想。
Q&A
Qキャリアカウンセラーに聞くのはどうですか?
A1回接してみるのはありかもしれません。
キャリアカウンセラーのいいうことを真に受けるタイプなら、大丈夫です。立派な奴隷になれます。
逆に、キャリセンの話を聞いて「こいつマジかよw」「てめぇがやってみろやぼけぇ」と思ってしまった場合は、就職そのものに期待しない方がいいですね。
Q面接嫌だよぉ
A面接とは、精神拷問です。
例えば「志望動機は?」「休みが多かったのと、実家から近かったこと。単純作業に抵抗がない」→速攻不採用。たまに採用。
「そりゃ落ちるでしょw」って思いましたか?
しかし、冷静になってみてください。一番明確じゃないですか志望動機w
この答えが面接で通用しないということは、つまり、
いかに「安定、楽、給料、見栄」というワードを隠して心にもないことを熱く語り、尚且つ胡散臭くない感じで披露します→拷問感が否定的に質問、観察という茶番劇を挑まなければならないということです。
更に、悲しいのは、この面接という拷問茶番を、社会人になっても永遠にやらなければならないということです。
というよりこの新卒一括採用から糞みたいな就活文化が生まれたのは
リクルートです。
「自由に就職先を選ぶ」という口実で広まったこの文化ですが
本来は働いてみないとわからないじゃないですか
離職率に関しては今も昔も変わらずベースですよ。
大卒自体がそんなに多くなかった過去の時代。
大学生はバイトしながら、インターンしながら就職。有名大学の理系では教授のゼミのコネなど、少なくともリクルートの一括新卒文化が主流ではありませんでした。
僕の後輩の〇谷くん、実家→バイト→そのままそこに就職しましたが、俺がみた新卒デビューの人間の中で一番幸せそうです。
リハビリテーションの専門学校に通っていましたが、そっち専門の道に行っている友達は「医療系マジブラック」「体力もたねぇ」など嘆いていました。
Q就職決まらないです。
Aよかったですね。このままでは地獄の奴隷制度(特に20代)の参加資格を失ったままです。
奨学金返済がない場合。公務員試験失敗、第一志望失敗した場合は、実家に戻ってバイトしながら公務員試験再挑戦、もしくはバイト先に就職を考えるかをお勧めします。
バイトは飲食、アパレルなど、みるからブラック業界のバイトはダメです。
また、独身で良ければバイトのままでもいいと思います。
奨学金返済がある場合は辛いですね、いつでも辞められるように就職先は実家からがお勧めです。
Q新卒カード使って、ここは絶対辞めておけって業界ありますか?
ほぼ全てです。
100パー過労死:保険、証券、もう金融全般、アパレル、広告代理店、人材派遣、飲食、サービス全般、IT
50パー死ぬ:銀行、コンビニ、不動産、介護、MR、運送流通、パチンコ、警察、家電量販店
結構死ぬ:市役所のやべぇ課、公務員教育系、大学事務、エネルギー、町役場
生存確認:事務系、イオン惣菜、JT、村役場、JR、NTT
つまり、民間全般です。
営業はモノが売れない時代です→別にいらねぇ商品ってバレてきた。営業している奴も買おうなんて思ってない。ジジババ騙す戦い
お世辞ぬきで宗教と変わらない。
最低限公務員、あるいは薄給だけど元国営インフラ
Qじゃあ、一体どうすれば...
A中小企業の市場独占状態の品物で生計を立てている会社は安定はしていると思います。幸せになれるかはわかりません。
醤油業界は初期費用が馬鹿にならず、参入しずらいので 。
※JTは営業3年以上の中途採用限定で、ハローワークからしか募集しない。隠れ企業です。
ま、こんな夢の話は置いといて
Q実は、コネあるんです。
A絶対に使ってください。
奴隷社会に、コネは大事です。
超弱肉強食社会、でっかいものにしがみつく力が求められます。
実力、技術とかは要りません。それが評価されるのはTVで出てくるぐらいほんのごく一部です
さいごに
就活が終わった在学中の先輩のアドバイスは聞かないでください。
実際新卒カードを使って仕事を始めたわけではないからです。
それなら、この記事の方が信憑性があります。
働いて苦しんでいる同期達の悲痛な声がひしひしと。そして、俺は肩身が狭いが生存できています。
こちら類似記事。