働いたら負け

働いたら負け

「何もしたくない」ので、大手企業・学歴・人などを全て捨てたブログ のんびりニートライフ情報満載

follow us in feedly

働いたら負け
ーおすすめ記事ー
カテゴリー

2017年歳末 増税減税発表。もう日本が、超弱肉強食社会だってわかったでしょ!?

 

昨今の、減税増税発表が新聞やTVで取り上げられる歳末シーズンですが

 

 

なんか、それに対して若者が自民党を支持するのが一定数いるということに

 

 

ちょっとわけがわからんから日本脱出したい

 

という気持ちになっていますので

 

今回は増税減税で何故そう思うのか解説します。

 

 

まず、今回の一連の発表では

 

法人税 減 

所得税 年収850万以上 増

相続税 相続税にかかる資産額が発生するlineダウン つまり増

介護保険料(40歳から払うやつ) 増

生活保護支給額 減 つまり増

 

 

これらが目立ったやつですね。

総じて増税でございます。 

 

さぁ、これで若者が自民党に投票するってわけがわからないわけですよ。

自分で自分のクビをしめてるでしょw

 

次に、ピックアップした税金達を解説します。

 

法人税

→会社の所得に対してかかる税金

 

これが減額されると、企業は安心して日本に会社を立ち上げて新たな雇用を生み出すことができます。

シンガポールがなんか経済的に豊かなイメージが大きいのは、どの国よりも真っ先に法人税を減らして、世の中の金持ちを集合させたからです。

アメリカも大幅減を発表しました。

すでに、世界各国による金持ちのドラフトがはじまっているというわけです。

 

そこで、法人税を下げるというわけです。法人税を下げれば経済が回ります。

さらに日本では「〇人雇用したら更に減税!」などの発表があります。

しかし日本企業の7割は赤字経営といわれいる上に、奴隷が集まらなくなった昨今人が雇えないから減税できない。減税できるのは就職希望が殺到している一部の大企業のみです。

さらに

安倍政権は「安倍特区」を作って「この都市に会社を作った人減税でーす」→企業殺到、地方撲滅。もう未来がみえてきましたね。

 

 

所得税 増

850万以上増税確定路線ですね。

「これで金持ちが増税だ!」って思っている奴は、もう馬鹿です、馬鹿!

富裕層=大地主、経営者

サラリーマンじゃないので、富裕層には関係ない税金です。

中流の中でもちょっと上の人達に税金がかかるというわけです。

今の若者の30%ぐらいのパパママに税金がかかると思えばOKです。

奴隷のなかでもお金持っている奴隷に増税です

 

 

相続税 増

これもかなり最悪です。いままで一般人には無縁の税金でしたが、これからは税金がかかってくる可能性があります。

生きているうちに贈与すると「贈与税」が発生するので死んで「相続」した方が税金がかからなかったわけですが、

今回は庶民に対して「そっからも金とっちゃおうか」という話になってしまうわけですん。

特にこれ「不動産」の相続だったら今後の地方の地価ダウンを見据えると、下手したら逆に相続税金が不動産評価額を上回って「負債」になりますよ。

 

親と別居で住んでいる人は詰みw

 

だから、所得税増と同じ

奴隷の中でもお金持っている奴隷が死んだとき税金発生ね

 

介護保険料と生活保護はいうまでもなし。

 

 

 

増税増税っていっているけど

誰が得して誰が損するのがちゃんと理解しようぜって話ですよ

 

 

結論

若者も、どの層も、自民党の独裁を望んでいるということは

世界と競争するグローバル社会=自分達が犠牲になる超弱肉強食社会を望んでいる

ということです。

 

僕はその世の中の0.1%ぐらいしか勝ち組になれない競争から早期リタイアしたいといっているわけですね!

 質素生活万歳!

 

働いたら負け社会到来

 

 

ノルウェーとかデンマークに生まれればもっと幸せに生きられましたワイ。

 

「歴史」を知らないと物事の判断がそもそもできない件。

 

物事を根本を考える時に重要なキーワードが「歴史」です。 

 

「過去のことは振り返らないぜ!」って考えてきましたが、ここ1年図書館で本を爆読みしてからは、逆に「歴史」に頼る自分がいたりいなかったりになりました。

 

今回は「歴史」の重要性を訴えます。

 

 よく考え方を議論する時って応えって出てきませんよね?

 

「お互い意見が合わない」

「意見が合う」

それしか結論になりません。特に、思想的な問題は。

 

物事の「善悪」の判断は所詮独自の判断でしかつけることが出来ない

 

法律学の解釈でも

「善意」は「知らなかった人」

「悪意」は「知っていた人」

と解釈される。

 

なので、自分たちの身の回りのことが

 

果たして本当に「正しい」ことなのか

「正しくない」ことなのか

 

厳密にいえば判断できないし、応えようがないわけである。

 

 

「なんで人を殺してはいけないのか?」

「なんで麻薬はいけないのか?」

 

「そんなこと考えちゃダメ!いけないことなんです!」って親は回答するかもしれません

 

僕達は当たり前だと思っていることを当たり前のまま過ごして生きているわけです。

 

 

だから、日本の政治・経済に疑問を持ちませんし

 

北朝鮮が「テポドン☆」とかいっても「てへぺろ☆」にしか聞こえないわけないけど

 

 

そこで

 

 

物事の善悪を厳密には永遠に判断できません

 

でも、「人類」はこういう答えを出した

 

というのが「歴史」であり「法律」でもあります。

 

 

それが本来の「歴史」を学ぶ意義です。

 

 

歴史を知ることで

 

何故、人を殺してはいけないのか。

「20世紀を中心に人類は戦争で疲弊して平和の協定→国際連合を結んだ」

人は戦いに戦いを繰り広げた結果戦うことを放棄したんだ。

それ以前にも侵略戦争は繰り返されてきたがこれが世界規模の対戦になって1945年以降に辿りついた考え方ともいえる。

現代では「暴力」は悲惨な末路を辿ると考えられていて、それで法律では「人を殺してはいけない」というものが出来上がったんだ。

 

かつて人類の死亡原因の10%は殺されることだったが、

今ではその死亡原因は1%ほど。人は「殺される」恐怖から比較的逃れることができ、安心して生活する出来るよう努力してきた。

 と説明することが出来ます。

 

歴史は無限にサンプルがあると思いますが、今回は戦争→国際連合と人類の死亡原因を引用しました。

 

 

坂本龍馬かっけぇんやで!

豊臣秀吉農民あがりやで!

とか、物語性を学ぶことで「歴史」の意義を知ることはできません。

 

 

かつて人類はこう選択した

 

現在はどう選択する!?

 

 

この「かつて」の部分を学ぶことで

 

自分の思想を判断できるのではないかと思います。

 

 

日本の人口は元々。鎖国時代1000万人→明治2000万人→戦後1億突破

こんな感じだっけ?

元々1000~2000万人

 

そもそも今大杉なんだよ

 

 

日本の結婚の制度は、農家の土地「イエ」を守るために後継ぎを繋ぐために発祥。

それが西洋化

「結婚とは永遠に二人でいる挑戦である」

とそもそも西洋の結婚観がこうなのに、中途半端に結婚を西洋化(自由恋愛化)させたら

まぁ~んが得して、ちぃ~んが損する制度に

 

 

歴史を学べば現行の制度に疑問を持つ。

 

 

現行の制度に疑問を持った時「どういう経緯で誕生したのか」を調べて

賛否を結論できるのではないかと思うわけです。

 

 

これは本当に何でも応用でき、考える上で情報を集める基本ベースです。

 

 

 

 追記:

 

お勧めの教科書「サピエンス全史」

 

世界史、人類史ですね。

自分達の身の回りの日常と関連する項目が人類史を通して知ることが出来ます

 

 

 

公務員試験 専門科目攻略法

 

HPに載っている公務員試験の攻略法は実際正しいのか疑わしいかもわかりません。

 

殺人炒飯は2017年度の1次試験は合格点取ったので

 

これから公務員試験受ける人がいたら是非。

 

 

国家2類(国家一般)の科目選択

 

残念ながら選択といっても実質ほかに選択肢がないといってもいいです。

 

確定・民法12ミクロマクロ財政学憲法行政法

選択・行政学(英語基礎)

です。

高学歴は英語得意なはずなので行政学は避けて英語基礎を選択します。

センター英語レベルです。

 

 

 

民法なんですけど、

 

民法避ける人は基本落ちます

 

 

理解に時間のかかる科目なんですが、長い目でみると難しくない科目です。

 

 

民法は国家総合レベルの問題は捨てる。何が何でも捨ててください。

類題パターンを理屈通して集中的に暗記し、ほかは切り捨てる。そうしなければ民法はきりがありません。

教材もスー過去を避けるのはマジです。

 

 

経済学もそうです。理解本を読んで解いてからスー過去の必修だけでOK。

 

んで、民法と経済学あわせて20問中12問、6割は確保を狙います。

 

残りの8問は誰も解けないレベルの奇問です。

 

 

行政学政治学などの行政科目は基本的に難しいです。

 

 

教材をみると一見覚えることが少なくていいかなぁ~っと思うのかもしれませんが

 

 

いざ蓋をあけてみると10問中4問ですね、確保できるのわ。残りは奇問だと思っていいです。

 

 

公務員試験の専門科目の特徴は

 

通過者の平均点数はほとんど横並びです。

 

誰も解けない問題と解ける問題が極端なレベルで出題されていることをチェック。

 

2018年 あけましておめでとうございます。

 

あけましておめでとうございます。

 

 

今年もなんとなく適当に生きていきたい感じで

 

将来のリスクをお金だけに偏らないように生きてはいきたいものですが。

 

 

しかし、新卒で入った会社を辞めてからゆとりが大分できました

公務員試験勉強しながら、

他にらくそうな職探しのつもりで片っ端から図書館の本を読みあさっておりましたが

 

なんとまぁ、世界が理不尽に出来ているのか

 

日本という国は単なるアメリカの従属国でしかないか

 

目に見える超弱肉強食社会

 

 

新聞やテレビの「好景気」報道

北朝鮮の核ミサイル問題

 

 

すっかり踊らされなくなりました

 

ますます「働いたら負け」です。

 

 

ですが、

ここにきて最近は人生の方向性について見出してきたかもしれません。

 

夢はでっかく早期リタイアです。

 

そのためには、生活水準を最低限にし

 

1年でいくら必要なのか支出を計算し

年金支給年齢まで逆算して貯蓄を行います。

 

親の遺産相続権も考慮します。

 

 

正社員だと過労死の恐れがあるので、一生パートがベスト

 

結婚どころか彼女も作りません。

厳密には作れないですけど。

 

 

 

お金を稼ごうとすると、お金に縛られます。

お金に縛られない生活をするためには、

お金を使わない生活を掴みとる必要があります。

 

 

 

僕の大学2つ下の大学の後輩は、

4月から地獄の始まりですか。

 

悲しいですねぇ

 

週5で働くだけでも大分面倒なのに

+「変な会社ルール」「クラッシャー上司」「サービス残業

と付き合っていくわけですからね。

 

 

向き不向きはあるかもしれませんが

 

嫌いな人間にニコニコして、裏でボロクソいえる感じの人間

大きな組織にしがみついて、高学年になったら偉そうに振る舞える人間

が生き残れますので、嫌味抜きで。

 

 

モヤ〇レとかよさ〇いとか4年間いけるなら大丈夫です。

 

勉強法で使えそうなもの 一覧

 随時更新記事。

 

最近の出回っているのは東大が実践した!

とか、あいつら天才だから信用できないでしょ

 

 

凡人が実際に東大生のやってきた勉強法

や従来の勉強法をチェックして

 

実際、これ使えるかどうか適当に並べたって記事

 

主観的に話す部分が多い記事なので、片隅においておきたい。

 

 

音読がいいよ! ☆☆

「声、耳、目」五感の多く刺激され効率よく覚えられるという発想。

しかし、凡人は「覚えよう!」とか、そこらへんの意識がなく

「100回音読しました!」って数だけ重ねて

結局何も頭に入らないのが現状。勉強法を解決する根本的な解決策にはならなかった。

 

ノート整理 

学校の授業でも実践されているやりかた、日本の教育業界が推進するやり方だけあってゴミ。

義務教育を合わせて高校まで12年間ノートを取り続けたが、高校卒業と同時に全て抜け落ちるどころか頭に入っていない。

 

 

ほりえもんの「英単語帳全部覚えればいい」

高校時代に実践したが、暗記と言う地獄に追い詰められ必然的に英語が苦手になる。

こいつは天才だから言うことを全て信じてはいけない。

思想は好きだけど、実践術はダメ。

 

 

「高1に日本史、生物勉強している奴は第一志望受からん」東大生 ☆☆☆☆☆

激しく同意。

要は、単純暗記の科目は知識の糧にもならず忘れていくので覚えなおしの作業になる。

ちなワイは英語が苦手すぎてほりえもん単語帳を実践効果ゼロだった。

単純な暗記ではなく、ロジカルを重視し「どうせ後で忘れるから、理屈だけ理解してあとで思い出しやすくしよ~」という意識で勉強しなければならない。

 

 

 

現代文こそすべての科目の基礎でごじゃる ☆☆☆☆

実感はあんまりないが、同意。

現代文の問題は、答えが一つになるようにつくられたロジカルな問題で暗記要素がない科目。特に現代文と英語、語学系は両方とも文章理解であるため密に関連する部分が追い

現代文の解答のプロセスを鍛えることは、勉強の学習の理解においてのプロセスを鍛えることに繋がる。

よって、中学の時「現代文」が苦手意識を持っていて、高校までに改善しなかったら一流と呼ばれる大学にはいけない。ワイである。

 

ただ、現代文だけやるのはしんどい。

現代文以外の情報にたくさんふれることで情報の客観視ができる。多感な時期は現代文と並行していろんなことをやったらよいのじゃ。

 

 

知識を寝かせる ☆☆☆☆☆

「思考の生理学」から。

一晩詰め込みも賛成だが、覚えた知識を寝かせてそのまま放置するというラクなやり方。

例えば、数学、現代文を中心にロジカル構造を一旦勉強する。

わからない理屈はわからないまま放置しておく→後日また確認するとすらすら頭に入る。

久々にやると、忘れてるけど覚えなおすのに苦労せず案外スムーズに出来る理論。

 

脳科学は解明されていない部分が多くあるため、自分の感覚を大事にしなければならないことがあると思っているが、これには同意。

 

受験勉強の短期勝負っていうのは凡人には現実的ではない。 

 

 

机に座ってずっとそのままの姿勢で勉強、図書館、静かなところで勉強 ☆

 

同じ姿勢で勉強できない。特に暗記科目は絶対座って勉強してはダメ。

基本寝そべって勉強した方が疲労がたまらず長時間勉強ができる。

follow us in feedly